レンチンで!「ツナ缶」レシピ①おからのヘルシーポテトグラタン
材料を耐熱容器に入れてラップをかけて、レンチンするだけ♪
オイルごとツナ缶を使ったグラタンは、安価・低脂肪・高たんぱく質のおからを使用しているので、ヘルシーなのがポイントです!
ツナ缶に入っているオイルを使うからこそ、油を敷く手間などが省けて時短につながっているんです♡
家飲みの際におつまみとして食べたい、おすすめのレシピです。
◆レンジで簡単時短♪おからでヘルシーポテトグラタン
レンチンで!「ツナ缶」レシピ②スパイスde無限ピーマン♪
耐熱容器にツナ缶とピーマンを入れたら、スパイスをかけてレンチンするだけ♪
おつまみに最適な無限ピーマンも、ツナ缶を入れることで旨味がグッとアップします。
スパイスは、市販のマジックソルトなどでOKです。鶏がらスープの素も一緒にかけることで、味に深みが増しますよ。
レンチンで!「ツナ缶」レシピ③ツナキャベツ蒸し
手でちぎったキャベツとツナ缶を耐熱容器に入れたら、醤油を少し垂らしてレンチンしましょう♪
これだけの簡単な工程で完成するのに、食べたら絶品♡
疲れている夜でも美味しいおつまみを食べたい!という時に、ぜひ作ってみてほしいレシピです。
◆レンジでチン!簡単ツナキャベツ蒸し★
レンチンで!「ツナ缶」レシピ④パプリカときのこのピリ辛ツナおかか和え
3分レンチンするだけで作れるおつまみは、ピリ辛に仕上げているのでお酒と相性抜群♪
まずパプリカときのこを耐熱容器に入れてレンチンし、その後ツナ缶をオイルごと和えることで、味がなじんで美味しく仕上がります。
豆板醤で辛味を付けるのですが、それに加えておかかをプラスすると、親しみのある食べやすい味になりますよ♡
レンチンで!「ツナ缶」レシピ⑤クリームチーズ入りツナポテトサラダ
ワインと相性抜群のおつまみとしてご紹介したいのが、こちらのレシピ!
クリームチーズとツナ缶を使って作るポテトサラダは、じゃがいもをレンチンして柔らかくしたら、後はほかの材料を混ぜるだけで完成する簡単さが魅力です♡
簡単に作ったとは思えない本格派な仕上がりのおつまみは、食卓を華やかに彩ってくれること間違いなしのおすすめレシピです。
2020.10.02 UP
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。