Q.「糸瓜」はなんと読む?
「糸瓜」は「いと」「うり」と、一文字ずつの読み方は分かるのですが、二文字続くと、なんと読むのかわからなくなってしまいます。
正解は、とある植物の名前ですよ♪
Answer
正解は「ヘチマ」♡
漢字の由来は、果実に繊維があること!このことから、実はもともと「イトウリ」と呼ばれていました。
「イ」が略されて「トウリ」と呼ばれるように。
最終的なヘチマの語源は、「トウリ」の「ト」が、「いろは」の「へ」と「ち」の間→「へちの間」→「へちま」になったとする説が有力です。