Q.「湯湯婆」はなんと読む?
「湯湯婆」は、て足や体を温めるために使用する道具のこと。中にお湯を入て、布団の足元に置く使い方が一般的です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer
正解は「ゆたんぽ」♡
湯湯婆は、室町時代に中国から伝来しました。「湯湯婆」の「婆」は「妻」のこと。“妻の代わりに抱いて、暖を取る”ことを意味しています。本来「湯婆」のみでゆたんぽを意味しますが、日本に渡る際に「湯」が付けられました。
簡単な漢字でも、そのまま読むと意味が分からないモノってありますよね。
今回ご紹介する漢字「湯湯婆」は、そのまま読むと「ゆゆば」……?
早速、読み方や由来をご紹介します。
「湯湯婆」は、て足や体を温めるために使用する道具のこと。中にお湯を入て、布団の足元に置く使い方が一般的です。
この漢字、なんと読むでしょうか?
正解は「ゆたんぽ」♡
湯湯婆は、室町時代に中国から伝来しました。「湯湯婆」の「婆」は「妻」のこと。“妻の代わりに抱いて、暖を取る”ことを意味しています。本来「湯婆」のみでゆたんぽを意味しますが、日本に渡る際に「湯」が付けられました。