「強請る」は「こわばる」じゃない!正解覚えて「恥ずかしい」から卒業【読み間違いが多い漢字】

Lifestyle

漢字自体は難しくないのに、読み方が間違えていた……という漢字は、少なくありません。
今回ご紹介するのも、実は読み間違いの多い漢字なんです!

― 広告 ―
秋間 恵璃
秋間 恵璃
2020.12.22

Q.「強請る」はなんと読む?

強請る

「強請る」は頼み込んだり甘えたりして、欲しい物を請い求めることを意味します。 古来は、言いがかりをつけて要求することや、文句を言うことの意味で使われていたのだとか!

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer

本とぬいぐるみとマシュマロ出典:www.shutterstock.com

正解は「ねだる」

語源は「揺さぶりをかける」からきています。
元々は「相手の心に探りを入れる」の意味だったのですが「相手の心を動揺させる」の意味だけになってしまい、結果「甘える」や「無理強いする」の意味合いが強くなったといわれています。





※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―