水素水を飲むメリット
健康に関心をもつ若い女性を中心に注目を浴びている水素水。普段飲んでいる水を水素水に替えてもっとキレイに近づけるなら、ぜひ毎日の生活に取り入れてみたいですよね。
水素水とはその名のとおり、水素を含んだお水のこと。
そのなかでも整水器は、医薬品医療機器等法(旧薬事法)において家庭用医療機器として規定されています。使用目的と効果は「胃腸症状改善のための飲用アルカリ性電解水の生成」とされていて、電解水素水を飲用することで胃もたれや胃の不快感を和らげたりお通じを良好にしたりします。
水素水はどこで手に入る?
健康意識の高い人が飲む特別な水……水素水ってそんなイメージはありませんか?でも、実は意外と簡単に手に入るんです。
例えばペットボトルやアルミパウチタイプなら、スーパーやドラッグストア、コンビニエンスストアでも販売されています。
家電量販店やオンラインショップでは、ペットボトルに入れて水素水を生成させる「水素水スティック」や、スティックが内蔵された「水素水ボトル」なんて商品も……!
また、自宅で本格的に水素水を楽しみたい人には、置き型の水素水サーバーや蛇口に取り付けるタイプの整水器が人気です。こちらはメーカーの公式サイトから購入することで、設置工事やボトル交換などのアフターサービスが受けられることもあるそうですよ。
家庭で使うなら整水器がおすすめ
飲み切り容器入りやスティックタイプなど、さまざまな種類がある水素水。でも、自宅で毎日水素水を楽しみたいなら断然、整水器を導入するのがおすすめです。
その理由はずばり、新鮮さとコスパの良さ、そして水素水以外のお水もつくれる使い勝手の良さ!それぞれ詳しくみていきましょう。
いつでも新鮮な水素水が手に入る
お料理と一緒で、水素水もできたてが一番新鮮。なぜなら、水素水に含まれる水素の分子はとても小さく軽いので、時間が経つと空気中へと抜け出してしまうからです。
ペットボトルタイプやパウチタイプに対し、蛇口をひねって都度生成される水素水はいつでも新鮮♡
水素水スティックのように、水素水が生成されるのを待つこともなく手間がかかりません。いつでも新鮮な水素水が飲めるのは、整水器ならではの魅力ですよね!
コストパフォーマンスが良い
水素水は、一般的なミネラルウォーターより少しお高め。例えば500mlのペットボトルで比べると、2〜3倍の価格で販売されていることも。毎日買っていると、コストがかさんでしまいますよね……。
また、水素水スティックは繰り返し使えて経済的かと思いきや、数か月ごとに買い替えが必要で、そのたび数千円の出費は避けられません。
その点、整水器はランニングコストがあまりかからないのが魅力的!例えば日本トリムの「TRIM ION CURE(トリムイオンキュア)」なら、1Lあたりたったの6円*1しかかかりません。
一般的にコスパがよいイメージのあるボトル型のウォーターサーバー(1Lあたり約156円)*2と比べても格段に安く、ボトルなどの空き容器が出ないので環境への負担も最小限。毎日飲むことを考えると、家計にも地球にも優しい整水器に軍配が上がるんです♡
*1……本体価格:151,800円(税込)
専用カートリッジ:10,450円(税込)
(151,800円+[10,450×4本])÷(365日×5年×19L)+電気代・水道代=約6円(1L)
トリムイオンキュアを1日19L、5年間使用した場合。
サンプル例であり、使用状況によって金額は前後します。
*2……ウォーターボトル1本(12L):1,320円(税込)
専用ウォーターサーバー(レンタル・メンテナンス料/月):1,100円(税込)
(1,320円×2本+1,100円)÷24L=約156円(1L)
一般的なウォーターサーバーを1ヶ月2ボトル使用した場合。
水素水以外のお水もつくれる
整水器の賢いところは、水素水以外のお水も楽しめること。例えば日本トリムの整水器「TRIM ION CURE(トリムイオンキュア)」なら、電解水素水・酸性水・浄水の3種類のお水をつくることができます。
電解水素水は飲用や料理に、浄水は赤ちゃんの粉ミルクづくりや薬の服用に使用できます。お肌に近い弱酸性の酸性水は、洗顔などにも活用できます♡
飲み物やお料理だけでなく、1台で家事にも大活躍する整水器。シーンにあわせてお水を使い分ければ、毎日がもっと豊かになりそうですね!
整水器を選ぶときのポイント
いつでも新鮮な水素水が飲めて、コスパも良い整水器。さっそく自宅に設置して使ってみたいけれど、たくさん種類がありすぎて選べない……。
そんな人のために、整水器を選ぶときのポイントをご紹介します。
据え置き型・ビルトイン型
一般的に多いのは、シンクまわりに設置する据え置き型。キッチンに溶け込むデザインやおしゃれなカラーなど、豊富なラインナップが特徴です。
取り付けが簡単で価格も比較的リーズナブルなので、費用を抑えながら本格的な水素水を楽しみたい人におすすめです。
一方、ビルトイン型はキッチンシンク下に設置するので、キッチンまわりをすっきり見せることができます。ただし、本体価格は据え置き型と比較すると高額で取付工事費もかかることから、初期費用はかさむと思っておいた方がよいでしょう。
不純物の除去能力
不純物の除去能力は製品ごとに異なるため、整水器を選ぶ際には浄水カートリッジのろ過能力を比較することもポイントです。
JIS規格では、次の17物質が除去対象物質に規定されています。
- 遊離残留塩素(カルキ)
- 濁り
- クロロホルム
- ブロモジクロロメタン
- ジブロモクロロメタン
- ブロモホルム
- シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン
- テトラクロロエチレン
- トリクロロエチレン
- ベンゼン
- 総トリハロメタン
- CAT(農薬)
- 2-MIB(カビ臭)
- 溶解性鉛
- 陰イオン界面活性剤
- フェノール類
- ジェオスミン(カビ臭)
実績と信頼性
最近では粗悪品やコピー製品が出回っているという事例もあり、そのようなトラブルは特にインターネット販売に多く見られるので注意してください。
整水器は医薬品医療機器等法で定められた医療機器です。購入の際には、実績があり信頼できるサイトや正規店を選ぶようにしましょう。
おすすめの水素水・整水器5選
ここからはおすすめの水素水を5つご紹介します。
自宅に設置する整水器など、あなたにぴったりの水素水を見つけてくださいね♡
【AD】TRIM ION CURE(整水器)
日本トリムは、2019年度整水器市場売上金額No.1*3を誇る整水器メーカー。除去能力の高さと豊富な製品ラインナップが人気の秘密です。
なかでも特に人気なのが、こちらの「TRIM ION CURE(トリムイオンキュア)」シリーズ。水素水・酸性水・浄水の3つのお水を使い分けることができ、1Lあたり約6円*1(1日19Lを5年間使用した場合)と、ランニングコストも◎
コンパクトで邪魔にならず、キッチンのインテリアになじむおしゃれなカラーも魅力的です♡
*3……2019年度整水器市場 同器本体におけるメーカー出荷金額ベース、シリーズ製品合算値 株式会社矢野経済研究所調べ 2021年6月現在
本調査結果は、定性的な調査・分析手法による推計である
*1……本体価格:151,800円(税込)
専用カートリッジ:10,450円(税込)
(151,800円+[10,450円×4本])÷(365日×5年×19L)+電気代・水道代=約6円(1L)
トリムイオンキュアを1日19L、5年間使用した場合。
サンプル例であり、使用状況によって金額は前後します。
資料請求をすると41%OFF(−62,700円)クーポンをGETできます!
◆TRIM ION CURE
本体標準価格:151,800円(税込 / 取付工事費別)
日田天領水(ペットボトル)
九州の連なる山々に囲まれた日田盆地で長い年月をかけてできた何層もの天然の地層フィルターを潜って磨かれた、日田天領水。口当たりがまろやかな軟水です。
天然活性水素水とも呼ばれ、自然豊かな山々の天然のミネラルをたっぷり含んでいます。衛生的な工場で無菌充填されているのだとか。
ペットボトルのほかに、バッグインボックスや瓶、缶と様々なタイプが揃っており、自分に合ったタイプを選ぶことができます。
◆日田天領水500ml×24本
定価:3,888円(税込)
高濃度水素水(アルミパウチ)
こちらは、お茶で有名な伊藤園が開発したアルミパウチタイプの水素水です。日本の名水100選にも選ばれた「阿蘇の天然水」にたっぷり吹き込んだ水素は、その濃度なんと業界トップクラス!
水素が抜けにくいよう、容器のアルミ素材にもこだわって作られています。かさばらないパウチタイプなので持ち運びにもぴったり。伊藤園の公式通販サイトでは、続けやすいお得な定期コースも用意されていますよ。
◆高濃度水素水 パウチ300ml 7本セット
お試し価格:1,780円(税込)
水素水・EX(スティックタイプ)
繰り返し使えるスティックタイプなら、こちらがおすすめ。500mlのペットボトルの場合、水道水とスティック1本を入れて約4〜5時間で水素水が完成します。
飲用やお料理にはもちろん、スティック2〜3本を使って2Lのペットボトルで作れば、ペットの飲み水やお花の水やりにもたっぷり使えます。
約3か月で交換が必要ですが、1本1か月あたり3,000円ちょっとと考えればコスパもそれほど悪くありませんよね。
◆水素水・EX(3本入) 単品
定価:9,800円(税込)
.HⅡ GAURA(ウォーターサーバー)
こちらは水道直結型の水素水サーバー。一般的なウォーターサーバーのようにボトルを交換する必要がないのが、嬉しいポイントです。
初期費用はかかりますが、ランニングコストは水道代と電気代だけ。お手入れも1年に1度のフィルター交換のみと楽ちんです。
スタイリッシュなデザインと選べる2つのカラーで、お部屋のインテリアにもすっきりなじみます。
◆H2 GAURA(購入)
定価:217,800円(税込)
水素水のおすすめの飲み方
水素水はいつ、どのくらい、どんなふうに飲めばいいの?そんなお悩みを解決するため、おすすめの飲み方やタイミングをご紹介します。
適量は1日500ml〜1Lほど
私たちが1日に必要とする水分補給量は、約1.2L。この量の水を全て水素水に置き換えることができればよいですが、難しい場合もあると思います。
そこでおすすめは、1日に500ml〜1L*4の水素水を飲むこと。一気に飲むのではなく、こまめな水分補給を行うことで無理なく飲用できるでしょう。
水素水は温めたり空気に触れたりすると、水素が抜けていくという性質があります。常温もしくは冷やして飲み、ペットボトルやパウチタイプは開封後なるべく早く飲み切るようにしましょう。整水器などを使う場合でも、飲む分だけその都度生成するのがおすすめです。
*4……アルカリイオン整水器協議会「アルカリイオン水の飲用方法について」を参照。
水素水を飲むおすすめのタイミング
普段のお水と同じように、水分補給に適したタイミングで飲むとよいでしょう。
まずは、朝起きたらコップ1杯の水素水を飲みましょう。また、運動や入浴の前後に飲むのもおすすめです。
就寝前は、コップ1杯の水素水を飲んで1日を締めくくりましょう。
まとめ
水素のチカラで私たちの生活を豊かにしてくれる、水素水。今回初めて知った人も、聞いたことはあるけれどまだ飲んだことがないという人も、今すぐ取り入れてみたくなったことでしょう。自分にぴったりの水素水を見つけて、身体の中から健康に美しくなりましょう♡
------------------
Writer:Mugi
------------------
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。