整水器とは?胃腸に良い水を生成する機器
整水器は、水道水を浄化後さらに電気分解することで「おいしい+医療効果がある」電解水素水を作ることができます。整水器は医薬品医療機器等法で胃腸症状の改善について効果が認められた家庭用管理医療機器なのです。
電解水素水はpH9.0〜10.0のアルカリ性であり、水素を含んでいます。
また、ミネラル類(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム)が原水より約5〜20パーセント多く含まれていることも特徴の一つです。
浄水器とは?おいしく安全な水を生成する機器
浄水器は、水道水の残留塩素や不純物を取り除くことで、きれいでおいしい水が作れます。カルキ臭などのニオイを抑えることも可能です。
ウォーターサーバーなどに比べると、サイズもコンパクトで価格も安価なことから、手軽に取り入れやすいのが特徴。
浄水器には、蛇口直結型や据え置き型などのさまざまな種類の物が発売されているので、ご家庭のキッチンに合った浄水器を選ぶようにしましょう。
整水器と浄水器はどちらが良い?
ここからは、整水器と浄水器のメリット・デメリット。そして、水の性質や処理方法などを分かりやすく表でまとめています。
メリット | デメリット | |
整水器 | ・水素水の他に酸性水、浄水と3つの水を作ることができる ・電解水素水には胃腸症状改善効果が認められている |
・価格が高額なものも ・ビルトイン型、シャワー水栓など工事が必要なものも |
浄水器 | ・価格が安価 ・蛇口型などは工事不要で簡単に設置できる |
・性能に差がある。カルキ臭などを除去するものから、ミネラル成分まで除去するものまでさまざま ・フィルターやカートリッジ交換が頻繁にある |
このように、それぞれメリット・デメリットがあるので、整水器と浄水器のどちらがご自身に合っているのかを、しっかり見極めて選ぶ必要があります。
水素 | 水の性質 | 処理方法 | |
整水器 | ○ | 電解水素水:アルカリ性、浄水:ほぼ中性、酸性水:酸性 | 水道水を浄水後に電気分解 |
浄水器 | - | ほぼ中性 | 水道水を浄水 |
整水器と浄水器の水の性質や処理方法などはこの通りです。
水の性質は、整水器だと電解水素水はアルカリ性、浄水はほぼ中性、酸性水は酸性の3つで、浄水器はほぼ中性の1つです。処理方法は、整水器は水道水を浄水後に電気分解をするのに対し、浄水器は、水道水を浄水するのみとなっています。
おいしいだけではなく体のことも考えるのであれば、浄水器よりも整水器を選ぶのがおすすめです。
また、電解水素水が作れる整水器は日々の料理にも大活躍です!ここでは、いくつかの使用例をご紹介します。
- ご飯を炊く、煮物、鍋など
ご飯を炊く時に電解水素水で研いでから炊くと、ふっくらとしたご飯が炊けます。煮物を作ったりするときにも◎火が通りやすく、素材の味を活かせるので、料理を毎日する方や味にこだわりたい方におすすめです。
- 野菜を洗う
野菜を洗う時に電解水素水を使うことで、素材がイキイキとしておいしさがアップ♪野菜のアク抜きにも使えます。
- 飲料として
電解水素水は抽出力が高いため水出しのお茶もすぐに濃く出ます。風味も良いのが嬉しいポイント!苦味もなくマイルドな飲み心地になります♡
その他、水をたくさん飲む方にもおすすめ。美容や健康の意識が高い方は、お茶やコーヒーよりも水をたくさん飲むという方が多いですよね。毎日たくさん飲む水にこだわることで、体の内面からケアができます。
このように、浄水器よりも整水器の方が活用の幅が広く、美容や体調管理のために摂取される健康志向の方におすすめであることが分かりますね。
トリムの整水器は3つの水を作れる
ここでは、日本トリムの整水器の特徴やおすすめポイントを紹介します。
3タイプの水を生成できる
日本トリムの整水器は3タイプの水を生成できます。
- 飲用や料理に使いたい→電解水素水
- 洗顔や洗い物などに使いたい→酸性水
- 赤ちゃんの粉ミルクや薬の服用などに使いたい→浄水
この3タイプを生成できるのが特徴です。
国内生産で品質が高い
日本トリムの整水器はISO(国際基準化機構)を取得しています。高知県南国市の自社工場で製造しています。医療機器製造工場として、QMS省令*1に乗っ取った、ISO13485また、ISO9001*2を取得。厳しい審査基準をクリアした高品質な製品のみが販売されています。
*1……QMS省令:医療機器、対外診断用医薬品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令(Quallity Management Systemの略称)
*2……ISO13485、ISO9001:ISOとは、工業分野の国際標準規格。中でもISO13485は、医療機器の品質標準規格。
整水器の販売実績も高く、日本トリムは2019年度整水器市場売上金額No.1*3の企業。満足度も高く、企業としての信用度が高いのも特徴の一つです。産学連携による共同研究も行なっているそうですよ。
*3……2019年度整水器市場 同器本体におけるメーカー出荷金額ベース、シリーズ製品合算値 株式会社矢野経済研究所調べ 2021年6月現在。本調査結果は、定性的な調査・分析手法による推計である。
また、高性能の【マイクロカーボンカートリッジ】を搭載していて、JIS規格*4の17物質が除去可能です。内部に無数の微細孔をもつ多孔性の炭素物質(マイクロカーボン)で構成されていて、溶解物質の吸着が早く、濁りなどの微粒子まで吸着除去することが可能に!
*4……JISはJapanese Industrial Standardsの略で、日本語では「日本産業規格」という意味を持ちます。産業標準化法に基づき制定された規格で、日本の国家標準の一つです。17物質とは次の物質を指します。遊離残留塩素(カルキ)、濁り、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、ベンゼン、総トリハロメタン、CAT(農薬)、2-MIB(カビ臭)、溶解性鉛、陰イオン界面活性剤、フェノール類、ジェオスミン(カビ臭)。
1Lあたり6円*5のコストパフォーマンス
TRIM ION CURE(トリムイオンキュア)は、1日19Lを5年間使用した場合、1Lあたり約6円*5ととてもコスパの高い整水器です。
一般的なミネラルウォーターは1Lあたり約100円。ウォーターサーバーでは1Lあたり約156円*6なので、整水器はコストパフォーマンスがとても良いということが分かりますね。
*5……計算式は下記のとおりです。
本体標準価格:151,800円(税込)
専用カートリッジ:10,450円(税込)
(151,800円+[10,450×4本])÷365日×5年×19L)+電気代・水道代=約6円(1L)
サンプル例であり、使用状況によって金額は前後します。
*6……ウォーターボトル1本(12L):1,320円(税込)
専用ウォーターサーバー(レンタル・メンテナンス料/月):1,100円(税込)
(1,320円×2本+1,100円)÷24L=約156円(1L)
一般的なウォーターサーバーを1ヶ月2ボトル使用した場合。
トリムで人気の整水器
TRIM ION CURE(トリムイオンキュア)
電解水素水・酸性水・浄水の3タイプの水が作れる電解水素水整水器。家計にやさしい整水器です。蛇口から電解水素水を取水する2WAY方式で、シンクから離して置けるのがポイントです。設置場所の制約があまりないため、コンパクトなキッチンでも使いやすいですよ。
今回ご紹介する3機種の中では一番安価な製品ですが取水量は4L程で、飲用はもちろん、お米を研いだり洗い物にも不自由なく使用できます。
価格 | 151,800円(税込) |
サイズ | サイズ |
重量 | 約2.8kg |
取水量 | 電解水素水:約4L/分(max.) 酸性水:約4L/分(max.) 浄水:約5L/分(max.) |
消費電力 | 260W(待機時:約0.6W) |
TRIM ION GRACE(トリムイオングレイス)
置き場所をえらべる、2WAYタイプ。
従来の電解槽に加えて、より高品質な水をより安全に大量に供給することが求められる透析現場で磨かれた「固体高分子膜電解槽」を、初めて搭載したハイスペックタイプの電解水素水整水器。
高性能な「ハイブリッドダブル電解システム」を搭載することで、水素濃度最大1300ppbの電解水素水を生成できるそう。
水素濃度(目安)は電解水素水生成時に、LEDパネルに表示されます。通水量が10,000Lを超えた時が交換のタイミングになるのですが、カートリッジの交換時期の目安がパネルに表示されるので、忘れずに交換できるのは嬉しいですね。
1日27Lを5年間使用した場合、1Lあたり約7円。市販の水を毎日購入することを考えるととてもお得です。*7
価格 | 272,800円(税込) |
サイズ | 260(W)×321(H)×126(D)mm |
重量 | 約5.5kg |
取水量 | 電解水素水:約3L/分(max.) 酸性水:約3L/分(max.) 浄水:約3.5L/分(max.) |
消費電力 | 350W(待機時:約0.5W) |
*7……計算式は下記のとおりです。
本体標準価格:272,800円(税込)
専用カートリッジ:13,200円(税込)
(272,800円+[13,200×4本])÷365日×5年×27L)=約7円(1L)
※サンプル例であり、使用状況によって金額は前後します。
※電気代・水道代を入れても1リットル当たりの金額は変わりません。
TRIM ION Refine(トリムイオンリファイン)
こちらの製品も上記のTRIM ION GRACE(トリムイオングレイス)と同じく、「固体高分子膜電解槽」を搭載したハイスペックタイプの電解水素水整水器。TRIM ION GRACE(トリムイオングレイス)よりもコンパクトですが、取水量が多いのがポイント!
高性能な「ハイブリッドダブル電解システム」を搭載することで、水素濃度の高い電解水素水を生成できます。
カートリッジろ過能力は6t/本で、こちらの製品も水素濃度(目安)が電解水素水生成時にLEDパネルに表示されます。
価格 | 209,000円(税込) |
サイズ | 252(W)×280(H)×121(D)mm |
重量 | 約4.0kg |
取水量 | 電解水素水:約4L/分(max.) 酸性水:約4L/分(max.) 浄水:約5L/分(max.) |
消費電力 | 330W(待機時:約0.7W) |
まとめ
整水器と浄水器の違いと、おすすめの商品3選をご紹介しました。
それぞれの違いが曖昧だった方も、メリット・デメリットなどを比較したことで、自分にあった機器を見つけられたのではないでしょうか。
整水器の本体価格がネックに感じられる方がいるかと思いますが、さまざまなシーンに使用できることと、長期に渡って使えるので、総合的に見るとコスパが良いといえます。
日本トリムの整水器は、3タイプの水を生成できるというのが大きな特徴です。美意識の高い方に使っていただきたい、体の内面からケアができる整水器。飲用や料理用としてのみならず、洗顔、赤ちゃんの粉ミルク用など、使用できるシーンは多岐に渡ります。ぜひこの機会に日本トリムの整水器の導入を検討してみてくださいね!
------------------
Writer:nana
------------------
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。