Q.「熾火」はなんと読む?
「熾火」は、「着火した薪や炭が炎を上げず、芯の部分が真っ赤に燃えている状態」を指します。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer
正解は「おきび」♡
「熾火」は炎が上がっていなくても非常に高温で煙も少なく、火力が安定しているので調理に適した状態です。
一般的には炎が出ているときの方がよく焼けてるイメージがありますが、実は炎が出ている間は煙が出るので、食材に煙の臭いが移ったり、煙たくて調理を妨げることがあるります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。