【洗い物最小限】ポリ袋で作る「鶏ひき肉」のおつまみ①鶏ひき肉でピーマンの肉詰め
ピーマンの肉詰めは、数あるおつまみの中でも人気が高い定番的存在ですよね♪
さっぱり味に仕上げたいときには、鶏ひき肉を使うと◎
肉ダネはポリ袋を使って作るので、洗い物を最小限に抑えることができますよ!
◆鶏ひき肉でピーマンの肉詰め※卵なし
【洗い物最小限】ポリ袋で作る「鶏ひき肉」のおつまみ②ごま油香るちくわ餃子
香りや食感を楽しめるこちらのちくわ餃子は、ちくわの穴に肉ダネを詰めて焼く、一風変わったおつまみ♪
中に詰める肉ダネは、鶏ひき肉や手軽な野菜を使って作れるので、手軽にチャレンジできるのが嬉しいですよね!
肉ダネを作るときには、ポリ袋を使うと◎
手が汚れず、洗い物も少なくて済みますよ。
◆ポリ袋で混ぜるから汚れない♪ごま油香るちくわ餃子
【洗い物最小限】ポリ袋で作る「鶏ひき肉」のおつまみ③枝豆入りしそつくね
お腹が空いているときでも大満足できる、鶏ひき肉を使って作るつくね♪
仕上げにしそを巻くと、さっぱりした味に仕上がりますよ!
一見本格的で手間がかかっているように思えるこちらですが、ポリ袋を使って作っているので、実は簡単なうえに洗い物が少ないのが魅力♡
家飲みのおつまみにはもちろん、夕食のおかずにもおすすめです。
◆【包丁不要】しそつくね(枝豆入り)
【洗い物最小限】ポリ袋で作る「鶏ひき肉」のおつまみ④花椒香る 肉だんご
鶏ひき肉はさまざまな調理に使える食材ですが、お酒のおつまみにするのであれば、ニラや花椒を使って肉だんごにすると◎
材料も調味料も全てポリ袋に入れて作ればOKなので、簡単なうえに洗い物が少ないのも嬉しいですよね!
【洗い物最小限】ポリ袋で作る「鶏ひき肉」のおつまみ⑤鶏つくねバーグ
最後にご紹介するのは、鶏ひき肉を使って作る、つくね風のハンバーグレシピです♪
美味しさの秘訣は、隠し味に干しエビをプラスすること♡
全ての材料をポリ袋に入れて作るので、洗い物が少なく、手間をかけずに美味しいおつまみを作ることができますよ!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。