散らからない部屋を作るには工夫が必要
散らかりにくい部屋を作るためには、スッキリとしたきれいな空間を作るのがポイントという「大人の暮らしStyle」さん。今回はどんなところに気を付けて空間を作れば良いのか、収納法やスッキリした空間作りのコツを5つご紹介します♪
スッキリ空間のコツ①水まわりもインテリとして考える
洗面台やキッチンなどの水まわりは、目に見える範囲によく使うものを起きがち。どうしてもごちゃごちゃしてしまいますよね。
「大人の暮らしStyle」さんはすべての日用品を目につかない場所に収納し、代わりにグリーンやキャンドルなどを配置することで、スッキリした空間を作っているとのこと。日用品で表に出しているのは常に使うハンドソープのみ。おしゃれなボトルのアイテムを選んだり、スッキリしたボトルに移し替えると、よりおしゃれな空間になりますね♡
スッキリ空間のコツ②キッチンは雑貨の存在感をなくす
水まわりの中でもキッチンはよく使うものを気軽に置きがち。特にシンク周辺は水切りバスケットや洗剤、スポンジなど、いろいろなモノが目に留まりますね。
シンクをスッキリさせるためには、雑貨の存在感をなくすのがポイント。スポンジはシンクの色に近いものをセレクトして、洗剤のボトルもアンティーク調に。水切りバスケットは折りたたみタイプの水切りラックに変更してスッキリさをアップしています。シンクの内側に置けば、覗き込まなければボトルやスポンジが視界に入りにくいのでさらにスッキリして見えますね♪
スッキリ空間のコツ③なんでも収納できるスペースを作る
よく使うものは利便性を考えてどうしても目に付く場所に置いてしまいがち。ですが、便利さと引き換えにごちゃごちゃした空間になってしまいます。
解消するコツは、日用品を含めたすべてのモノをできるだけ収納すること。棚ごとに収納するものを分けたり、棚の中を仕切ったり、きっちりと片付ける場所を決めてしまいましょう。使ったものはすぐに片付ける習慣をつけるのも大切ですよ。ごちゃっとしがちなメイクアイテムは、メッシュ素材のバッグに収納すれば中身を確認しやすく出し入れもしやすくなるのだそう。
スッキリ空間のコツ④最も使うモノは統一感を意識して配置
できる限りすべてのモノを収納したいですが、頻繁に使うものまで収納すると不便になってしまいますよね。そこで、最もよく使う日用品はツールボックスを使って一箇所にまとめておきましょう。
ツールボックスの横にティッシュボックスを配置すれば、必要なものを一ヶ所にまとめておけて、しかもスッキリした空間をキープできます。ツールボックスとティッシュボックスはモノトーンなど落ち着いた色を選ぶのもポイントとのこと♪
スッキリ空間のコツ⑤収納ボックスは不透明で揃える
収納アイテムの基本であるボックス類は、同じデザインと色で揃えると統一感が出てすっきりした印象になります。「大人の暮らしStyle」さんは収納スペースごとに違うボックスを使っていますが、一つの場所に使うボックスはすべて同じデザインに統一しているのだそう。
さらに、中が見えるタイプの収納ボックスは乱雑に見えるので、不透明のモノをセレクトしています。中身がわかりにくくなるのが不安な場合は、タグをつけて工夫しましょう♡
工夫次第ですっきり美しい空間をキープ
動画では今回紹介したポイント以外にも、さまざまな収納アイデアを見ることができます。美しい空間をキープするヒントがたくさん詰まっていますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね♡

◆大人の暮らしStyle
「本当に良いものを選んで暮らす」をテーマに、インテリアのようにキレイな収納Styleや本当に買ってよかった!と思えるものなどを紹介しているYouTubeチャンネル。
YouTubeチャンネル:大人の暮らしStyle
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。