ソフト束縛のやり方①内容よりも頻度が重要
何度も確認したり、連絡する頻度がうんざりされる原因ではないんです。
頻度よりも内容が許せる束縛とうんざりされる束縛の違い。
例えば「女性のいる飲み会は行っちゃダメ」と「女性のいる飲み会のときは、できるだけこまめに連絡ちょうだいね」とでは、前者の方が苦手なのだそう。
付き合いで行く場合もあるため、断れないケースも。
これはダメ、あれはダメとできないことを増やして束縛するのではなく、心配している気持ちを表す頻度を上げる方が男性は可愛いと感じるようです♡
ソフト束縛のやり方②束縛の内容は自分もすること!
彼を束縛するのなら同じことを自分もやらなくてはいけません。
先ほどの例で言うと、彼に異性のいる飲み会に行って欲しくないのなら、あなたも男友達との飲み会をやめなくてはいけないということです。
それができないのなら彼を束縛しないこと!
常に好きな人と同じ立場で、対等に付き合うことが大切ですよ♡
ソフト束縛のやり方③心配の延長であること
彼の行動を制限するのはうざい束縛となり、振られてしまっても文句は言えません。
しかし、「心配の延長」は束縛とは異なり、彼もそれほど重く感じないのです。
女友達と遊ぶのならあらかじめ連絡してもらったり、あとで知った時は包み隠さずに教えてもらうような約束をすると安心ですよね♪
「○○されるのは嫌だなぁ」と可愛くいうのもOK!
嫌がられるどころか、それだけ俺のことを思ってくれているのかと喜んでくれる男性もいますよ♡
ソフト束縛のやり方④どんな場所でも彼女持ちを公言
どんな場所でも恋愛トークになったら、彼女持ちを公言してもらうのも一つの手。
彼が付き合いで合コンやキャバクラに行った時こそ、はっきりと公言してもらうよう頼んでおきましょう!
それでもズカズカと寄ってくる図々しい女もいますが、言わないよりかはマシ。
しかも、先ほども書いたようにどんな飲み会だったのか、彼から情報を教えてもらうことで、何か起きた時の対策や未然に防ぐ効果もあります♪
束縛頻度は多くても、内容はあくまでも心配の延長で、自分も同じことをすること。さらに彼に彼女持ちを公言してもらうこと。
たったこれだけで気持ちは楽になるし、彼との信頼関係も築けるようになります。
彼に嫌われるようなハード束縛だけは避けましょうね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。