もっと早く教えて欲しかった……。簡単そうなのに地味に難しい漢字7選

Lifestyle

簡単な漢字だと正しく読めそうですが、意外と読めないこともありますよね。
今回は、そんな地味に難しい7つの漢字をご紹介します!
これを機にマスターしておきましょう♡

― 広告 ―
4MEEE編集部
4MEEE編集部
2023.01.28

Q.「釣果」

釣果

「釣果」は、釣りをする際の獲物の捕れ具合を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうか」

Q.「逸らかす」

逸らかす

「逸らかす」は、質問にまともに答えず、話題を変えるなどして相手の気勢をそぐことや、 連れの人などを上手くまくことを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はぐらかす」

Q.「補填」

補填

「補填」は、不足を補う意味のある言葉で、反対語には「欠損」「不備」「欠落」などが挙げられます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほてん」

Q.「不織布」

不織布

「不織布」は、繊維を織らずに絡み合わせて作ったシート状のものを指します。
今の世の中だと、マスクの種類を指すときに多く使われる言葉ですよね。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふしょくふ」

Q.「靠れる」

靠れる

「靠れる」は、「他の物を支えとして寄りかかること」や「寄せかけた状態になること」を意味する言葉です。

他にも、「食物が不快に胃に溜まること」を意味することも。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もたれる」

Q.「黄疸」

黄疸

「黄疸」は、胆汁色素が血液に蓄積されることが原因で、その色素のために皮膚や体の組織が黄色になる症状のことを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おうだん」

Q.「北く」

北く

「北く」は「人・物・事にせなかを向ける姿勢や態度をとること」や「逆らって従わないこと」「反抗すること」「そっぽを向くこと」「離れること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そむく*」
*……表外読み





※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―