Q.「粁」
「粁」は、国際単位系として世界共通で定められている長さの単位で、1000メートルに等しい長さのことを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「キロメートル」
Q.「誘う」
「誘う」は、「一緒に行くようにすすめること」や、「ある状態がある行為をするような気分にさせること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「さそう」「いざなう」
Q.「湯治」
「湯治」は、「温泉に入って療養すること」を意味する言葉で、温泉地に長期間滞留し、特定の疾病の温泉療養を行う行為のことを指します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「とうじ」
Q.「抓る」
「抓る」は、爪や指先を使って、皮膚を強く摘まんで捩じることを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「つねる」
Q.「岩魚」
「岩魚」は、渓谷に住むとある“さけ科”の魚の名称で、体長30cmほどと細長く、体に淡紅色の点があるのが特徴。
釣り魚として珍重されていて、美味しいと話題です♡
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「いわな」
Q.「拐かす」
「拐かす」は、「人を無理矢理騙して連れ去ること」や、「誘拐すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かどわかす」
Q.「羚羊」
「羚羊」は、日本と台湾にしか生息していないうし科の哺乳動物の名称。
中でもこの動物の名称の前に「日本」とつく種類は、特別天然記念物として知られています。
見た目はヤギに似ていて、雌雄とも鋭い二本の角があるのが特徴です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かもしか」
Q.「磨ぐ」
「磨ぐ」は、「刃物を砥石などで切れるように鋭くすること」や、「擦り磨いてツヤを出すこと」を意味するこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「とぐ」
Q.「賽子」
「賽子」は、卓上遊戯の際に使用する小道具のこと。
正六面体で、対面の点の数の合計が必ず7となることが特徴です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「サイコロ」
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。