どうしよう、今さら周りに聞けない……。読めそうで読めない漢字7選

Lifestyle

一見簡単そうなのに、ちょっと自信ない……。
今回ご紹介する7つの漢字は、そんな間違えて読んでしまいがちな漢字です!あなたは正しい読み方がわかりますか?

― 広告 ―
4MEEE編集部
4MEEE編集部
2023.02.06

Q.「辷る」

辷る

「辷る」は、物の表面を滑らかに移動することを意味します。

他にも、比喩的に「調子に乗って、事が望ましくない方向に進むこと」や、「余計なことを言ったり書いたりしてしまうこと」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すべる」

Q.「首途」

首途

「首途」は、旅立ちや門出のこと。
卒業のタイミングや新生活がスタートする時期に、よく耳にします。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かどで」

Q.「気忙しい」

気忙しい

「気忙しい」は、「せかせかして落ち着かない様子」や、「気持ちばかりが焦ってしまい落ち着かない様子」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きぜわしい」

Q.「御虎子」

御虎子

「御虎子」は、持ち運びのできる便器のことを意味する言葉です。
主に病人や小児が使うアイテムを指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おまる」

Q.「戯れる」

戯れる

「戯れる」は、2つの読み方がある漢字で、文章の中に出てきた時にどちらの読み方をすべきか悩んでしまうことが多いんです!

この言葉、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たわむれる」「じゃれる」

Q.「手繦」

手繦

「手繦」は、主に和服の袖が邪魔にならないよう、たくし上げるために使う紐のことを指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たすき」

Q.「十匹」

十匹

「十匹」を、「じゅっぴき」と読んでいませんか?
これは、実は読み間違い!

「十」の発音は一般的に「じゅう」ではなく別の読み方が正しいといわれていますが、「十匹」はなんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「じっぴき」





※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―