正解がわからなくて悲しくなってきた……。読めそうで読めない難しい漢字7選

Lifestyle

簡単そうに見えて読めない漢字って意外と多いですよね。
今回ご紹介する7つの漢字も、読み間違いしやすい漢字です!
あなたは全問読めますか?
しっかり覚えて、正しく使いこなしましょう♡

― 広告 ―
4MEEE編集部
4MEEE編集部
2023.03.28

Q.「抑論」

抑論

「抑論」は、物事の始まりや、問題の起きた理由などに立ち戻って論じることを指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そもそもろん」

Q.「気触れ」

気触れ

「気触れ」は、何らかの物質が皮膚に接触して起こる皮膚炎のこと。
かゆみや、赤み、小さな水ぶくれなどの症状が現れます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かぶれ」

Q.「胼胝」

胼胝

「胼胝」は、手足の特定の部位に圧が反復的に加わることで生じる、皮膚の局所的な肥厚のこと。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たこ」

Q.「法る」

法る

「法る」は、「手本にすること」や「模範にすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のっとる」

Q.「東雲」

東雲

「東雲」は、「夜明け」や「明け方」「明け方に東の空にたなびく雲」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しののめ」

Q.「果せる」

果せる

「果せる」は、「なしとげる」や「すっかり終える」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おおせる」

Q.「項」

項

「項」は、首のうしろの部分・ 首筋・ 襟首を意味する言葉ですが、読み間違いが多く「こう」と読んでしまう人も。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うなじ」





※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―