Q.「身動ぎ」
「身動ぎ」は、「体をちょっと動かすこと」や「みうごき」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「みじろぎ」
Q.「犬橇」
「犬橇」は、橇を犬に引かせる移動手段のこと。
また、その構造全体の名称を指すことも。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「いぬぞり」
Q.「攣る」
「攣る」は、「筋肉が急に収縮すること」や「ひきつること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「つる」
Q.「招聘」
「招聘」は、「人を丁重な態度で招くこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しょうへい」
Q.「欹てる」
「欹てる」は、「物の一端を高く持ち上げること」を意味する言葉です。
これが転じて「注意力を集中する」という意味合いで使われることも。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「そばだてる」
Q.「為体」
「為体」は、「何かの事情から生じた姿や様子のこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ていたらく」
Q.「支う」
「支う」は、「ささえにすること」や「つっぱりにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かう」
Q.「陥穽」
「陥穽」は、「おとしあな」のこと。
これが転じて、「人をおとしいれるはかりごと」を意味する比喩表現として使われることも。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かんせい」
Q.「裏面」
「裏面」は、表面に対し、その裏の面のことを指す言葉です。
これが転じて比喩的に使われることもあり、その場合は物事の表に現れないかげの面を指します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「りめん」
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。