一人暮らしの女性の向け♡防犯対策①洗濯物は大丈夫?
女性の一人暮らしの家。
もしかして、ストーカーや空き巣に狙われているかも……と不安になることはありませんか?
女性の一人暮らしで気を付けたいのが、洗濯物です。
「部屋が2階以上だから大丈夫」「男性物の下着をわざと干しているから大丈夫」と安心していませんか?
空き巣やストーカーは、高層階でも狙っているものです。
洗濯物は、できることなら部屋干しにするのがベストですよ。
大きなバスタオルなどの洗濯物や布団を干したい場合もあると思いますが、その際には色に注意しましょう。
女性らしいピンクなどの色のものが干してあると、それだけで女性の一人暮らしだと見抜かれてしまいますので注意してください。
一人暮らしの女性の向け♡防犯対策②カーテンに注意
女性の一人暮らしなら、インテリアもオシャレに女の子らしくしたくなりますよね。
ですが女性らしい可愛いインテリアでも、カーテンや窓の近くに置くものには特に注意してください。
カーテンはピンクなど女性らしい色を選ぶと、外からも色が分かり、女性の一人暮らしをアピールしているようなものです。
カーテンはベージュや、グリーンなどの女性とも男性ともとれる色を選ぶのがベストです。柄ものも避けた方がいいかもしれません。
またカーテンは遮光カーテンを選ぶのも大切です!
部屋の明かりが漏れると、外から見られたときに女性が住んでいるとすぐに見抜かれます。
部屋に帰ったときにも、すぐに部屋の明かりをつけないようにするのも、大切な防犯対策です。
一人暮らしの女性の向け♡防犯対策③ドアスコープに注意
ちょっと古めの賃貸物件だと、部屋のドアにドアスコープがある扉を使っていることがありますね。
このドアスコープは外からわずかですが、部屋の明かりが漏れることもあるので注意したいですね。
防犯グッズなどを使って、穴は内側からふさぐようにしましょう。
またドアスコープが空き巣の侵入経路になる場合もあるので、防犯対策をした方がいいのです。
空き巣の手口も巧妙になり、窓は二重ロックにしている方も多いと思いますが、ドアスコープも気にかけるようにしてみてください。
一人暮らしの女性の向け♡防犯対策④生活リズムも気を付けて!
部屋の防犯対策は万全!という方も、いつもの通勤・通学の道でストーカーなどに狙われることもあるので注意したいものです。
特に毎日同じ通勤経路、同じ時間の電車に乗って帰宅する人は危険かも。
ストーカーは、なにも知っている人がなるとは限りません。
たまたまいたお店で狙いを付けられ、同じスーパーやコンビニを利用していたり、同じ時間に同じ道を通って帰宅しているところを狙われるケースもあるんです。
このようなストーカーを寄せ付けないためには、通勤・通学の道順を頻繁に変えたり、毎日の電車の時間をずらすなどの対策をするのが効果的です。
また道を歩く時にも音楽を聞いたり、メールや電話に夢中になっていると狙われやすいというので、外を歩くときには隙を見せずに歩くこと。
自宅の建物よりも手前で振り返るなどの防犯意識を持ちましょう。
一人暮らしの女性の部屋、とわかっただけでも狙われやすい空き巣やストーカーなど。
被害にあわないためにも、日ごろから心掛けていて損はありません。
洗濯物やインテリアに注意したり、ちょっとした防犯グッズを使ったり。外での毎日の行動を見直すだけでも防犯に繋がります。
危ない目にあわないためにも、今日から実践してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。