過去が美化される原因①今が充実していない
過去が美化される原因の1つは、今が充実していないからかもしれませんね。
今が充実していないと、自然に現実から目をそらしたくなると思います。
そうなれば、無意識のうちに過去の自分に視線を向けていることもあるでしょう。
冷静さを失っていたとしたら、楽しくなかった学生時代や、ダメダメな元カレとの恋愛すら、素敵なものに見えてきそうです……。
過去を美化するのが当たり前になっているなら、現実から逃げていないか考えたいところ。
完全に過去を美化するのが癖になる前に、自分と向き合ってくださいね。
過去が美化される原因②思い出を否定したくない
もう1つ、過去が美化される原因として考えられるのは、思い出を否定したくないということです。
「思い出を否定すると、今を頑張れなくなるから美化している」という人もいるのでは?
また、美化しないと受け入れられない、つらい出来事が過去にあった人もいるかもしれません。
「忘れたい、つらいことを思い出さないために美化している」ということも、生きていくために必要な場合もありますよね。
過去を美化する癖を改善する方法①毎日を丁寧に過ごそう
過去が美化されるのは仕方ないことのように感じますが、美化しすぎると今の充実の邪魔になることも……。
そこで、過去を美化してしまう癖を改善する方法も考えてみましょう!
過去を美化する癖を改善したいなら、毎日を丁寧に過ごしてみましょう。
現状に充実感をプラスするためにも、丁寧な言動・暮らしを心がけてください。
たとえば、「ゆっくり話す」「よく噛んで食べる」「ソワソワしたら深呼吸」といったことを心がけて、丁寧な生活を目指してみてください!
丁寧な言動・暮らしを心がけると、気づけば、過去より今に夢中になっているかもしれませんよ♪
過去を美化する癖を改善する方法②勇気を出して現実を知ろう
過去を美化する癖を改善したいなら、現実を知りましょう。
傷つく言葉を言った昔の友達や、ダメダメな元カレを美化しているなら、思い切って会いに行って過去にケリをつけるのもひとつの手。
会うのが難しいなら、昔の友達や元カレのFacebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)といったSNSを探してみてください。
当時と同じ自己中心的な性格がSNSからでもわかるかも……。
もちろん別人のように変わっている可能性もゼロではありません。
もしも変化が見られるなら、これをキッカケに一から関係を築いてみるのもいいと思いますよ♪
現実を知るのは傷を掘り返すようなものなので、大きな傷をつけられたならオススメはできませんが……自分を変えるキッカケを探しているなら、できる範囲で参考にしてみてください。
美化する癖を改善したいからといって、過去をけなすのは間違い!
過去を美化しないようにと、昔の友達や元カレをけなし始めるのは間違い!
他人をけなして自分を肯定しようとしても、そんな自分を心からは受け入れられないでしょう。
思い出を美化しすぎても、けなしても、充実した生活からは遠ざかると思います。
間違った方法で対処して、悪循環に陥らないように気をつけてくださいね。
昔の友達や元カレの変わらぬ姿を見たとしても、現実を知るだけで十分!
けなす心を育てず優しい心を育てて、今いる周りの人たちと接するときに、その優しさを届けられたらいいですね♪
過去が美化される原因と改善の方法はいかがでしたか?
過去を美化するのは仕方がないことかもしれませんが、過去にとらわれない生き方を選びたいところ!
今を生きる素敵な女性になってくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。