はじめに知っておこう♪女性の社会進出の裏側とは?
ここ数年、結婚しても働くことを選ぶ女性が増えている……と、テレビなどではよく耳にしますよね。
ですが、実際のところ「働きたい」というよりも、「働かなくちゃ」という理由が多いんです!
そのせいもあり20・30代の女性、特に女子大生を中心に「結婚したら専業主婦になりたい」と希望する人が最近増えています。
「出産後は子どもと過ごす時間を大切にしたい」と考える人が増える一方、給料は上がらないのに増税など出て行くお金は増えるばかり。
家計を支えるために、働くことを選択せざるを得ないけれど、子育てしながら働くのはやっぱり大変!
それを解決するために、独身時代の準備がとっても大切になってくるのです◎
幸せな結婚生活のため♡独身時代にするべきこと①「会社で必要な存在となる」
その時働いている職場に復職したいと考えるなら、“必要な存在”と思ってもらえる努力が必要です◎
子どもがいると時短勤務や、急なお休みをさせてもらったりと、上司や同僚にお願いする事が増えてしまいます。
最初はうまくいっていても、「またかぁ……」というように、だんだん微妙な雰囲気になってしまうこともあるのが、厳しい現実。
そうならないためにも、“この人には戻ってきて欲しい!”と思ってもらえるように、信頼を高めておくことが大切♡
尊敬され、慕われる存在であれば”この人のためなら”と協力してもらえるばずです。
幸せな結婚生活のため♡独身時代にするべきこと②「ライフプランを考えて仕事を選ぶ」
結婚・出産は自分の都合だけではないけれど、何も考えずに過ごしてしまうと、「あの時こうしていればよかった」と後悔しかねません。
なので、できるだけ早いうちから「◯歳までに結婚をして、出産したい」という、ライフプランを考えておくのが◎
そうすると、「自分のライフプランを実現させるためには、いつまでにどのような経験や、スキルを身に付けなければならないのか」が見えてきます。
独身時代は、自分のために時間を使えるとても大切な期間。
そのことをしっかり意識して、将来の準備をしておきましょう♪
幸せな結婚生活のため♡独身時代にするべきこと③「協力を得られる環境を作る」
結婚後、家庭と仕事を両立するために必要なポイントは2つ。“旦那さんの理解”と“会社からの理解”です。
イクメンという言葉も広まってきていますが、まだまだ育児を主にするのは奥さん!
男性の育休を快く受け入れてくれる会社は本当に一部。そうなるとほとんどの場合、女性がキャリアの選択を迫られます。
働きながら子育てをすることを選んだなら、家事・育児の分担において、旦那さんの協力がとても大切なんです♪
でも、そういかないときに助けになるのが会社の理解。
色々な働き方を選べたり、協力体制がある会社に出会えるのが1番!今の会社では無理なら、ライフプランに“転職”を入れるのも1つの選択だと思います。
こういう話は事前にしておくに越したことはありません♡
彼がいる人は、どんな結婚生活をイメージしているのかなど、話し合ってみてくださいね。
何事も準備が大切◎幸せは自分で手に入れなくちゃですね。
素敵な結婚生活を手に入れるために、旦那さんと企業選びは慎重に……♡
もしまわりに「いいなぁ〜☆」と思う結婚生活を送っている人がいるなら、相談してみるといいかも!