熱っぽいメイクの作り方⑴ メイクをのせる位置に注目!
熱っぽいメイクの基本は、目下のセンター側に色物を持ってくること!
熱が出た時を想像してみてください。
顔全体(特に中心側)が赤くなりますよね!
本当の熱ではないけど、熱っぽメイクの効果は絶大。
その一つに、か弱さを与えることができます♦︎
これは、男性に特に効果あり!
女の子を守ってあげたい、という精神が芽生えるんだとか♡
目下・鼻に程よくなじませるのがポイントになりますよ‼︎
熱っぽいメイクの作り方⑵ 使うコスメに注目!
熱っぽいメイクを実現させるには、コスメセレクトが大切です!
特にいまどき感を意識して、フレッシュなジューシーメイクができるものを選んでいきますよ‼︎
オススメは、RMKのリップクレヨンです!
頬に直接付けるのではなく、一度手にとって2つの指でなじませます。
それを左右の頬に“逆三角形“をイメージしてつけてください♦︎
仕上げは、鼻の根元に点付けして、頬側にほんのりなじませます。
理想は、頬と鼻に微妙に色づき、繋がっていることです!
RMK リップクレヨン
¥2,376
販売サイトをチェック熱っぽいメイクの作り方⑶ チークが主役のナチュラルメイクに!
熱っぽいメイクは、チークがメインなのでその他のメイクはナチュラルに仕上げるのがポイント!
例えば、
・アイライナーやアイシャドウをベーシックカラーやラメのみにする。
・ファンデーションは厚塗りしないで、潤い重視の薄づきにする。
・リップは唇の色を活かして、目立たないものに変える。
などです!これが派手になってしまうと、熱っぽいメイクなのかわからなくなってしまいます。
ちなみに、チークカラーは、コーラルオレンジやレッドを薄くつけるのがオススメです★
熱っぽいメイクの作り方⑷ シェーディングやハイライトが要らない‼︎“小顔効果”を発揮
熱っぽいメイクが流行っている理由としてあげられる“小顔効果”は、無駄なメイクが要らないのが特徴です♦︎
小顔をつくろうとしてシェーディングやハイライトをのせて立体感を出すことってありますよね!
しかし、程よくのせないとその効果は発揮されないのです。
しかし、熱っぽいメイクなら顔の中心に視線が集まるので、見た目が小顔になるんです!
さらに小顔効果を狙うなら、目元下にしろ系のラインを入れてみましょう。
ご紹介したリップクレヨンでも大丈夫です!
より明るいものほど、センター側に寄せることでメイクが分散しないで、引き締まって見えるんです♦︎
いかがでしたか?♡
派手そうで実はナチュラル!そして簡単メイクだということをわかって頂けたでしょうか?
夏は暑くてめんどくさいメイク。熱っぽいメイクならすぐに完了しちゃいます♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。