出世する男を見極めやすい年齢とは
出世できる男とできない男の見極めがつきやすいのは、30代。
なぜかというと、インプットの時期はこの年齢までに終わることが多いからです。
20代で若いうちは、経験も少なく、成長できる環境も与えられていないことが多いです。しかし、30代まで仕事を続けているとある程度の信頼感もあり、自分から物事を発することもできる、自分から進んで動くこともできるようになってくるのです。
だからこそ、将来出世するのかしないのかが見極めやすいんですよ♡
出世する男としない男の違い① 発言から見る、見極め方
仕事の話になったとき、できない男は「自分が何に向いているのか」「これからどうしよう」「適当に仕事してる」など、ありきたりな発言をします。
「いつかくるチャンス」を待っているのもダメです。
一方できる男は「こういうことをしていきたいんだ」「こういうビジョンがある」「将来は◯◯になりたい」など、明確な目標を持っています。
もっとすごい人だと、何歳までに何をして、成し遂げるか、年単位で計算しているのです。
チャンスを待つのではなく、チャンスがそのときにこなくても、掴みに行く姿勢があります。そして目標があるからこそ、機会を逃さずにモノにできるんです。
出世する男としない男の違い② 言い訳が多いかどうか
「俺は悪くないよね?」「ちゃんとやっているし」など、言い訳が激しい男は絶対に出世しません。
デキる男は、ちゃんと自分の失敗を反省し、次は10倍に良くして活かしていくのです。
言い訳が激しい男性は、いざとなって上司になったときも、部下から慕われることもなく、誰もついてこないでしょう。
言い訳をせずに結果を出せる男性にならない限り、出世は夢のまた夢になってしまいます。
出世する男としない男の違い③ メールの返信が遅いかどうか
仕事のメールを放置しがちな男性も、出世しにくいと言われています。
プライベートではすぐに返信するのに、ビジネスになると途端に面倒くさがりになってしまったり……。
彼は仕事で、クレームのメールや期日が指定されているメールなど、ギリギリまで対応せずに嫌なことから逃げているタイプではありませんか?
メールの返信が遅いということは、頭の回転が遅い可能性も考えられます。
またレスポンスが遅いというのは、何事も「次」に進めることができないということ。
次に進めることができなければ、いつになっても他人からの信頼は得られません。
出世に必要なスキルのひとつとして、人望があるかないかはとても大切なことなんです。
上司や同僚、後輩から信頼してもらって仕事を任せてもらえるかどうかは、彼の普段の態度が影響してきます。
出世するかしないか、今のうちに見極めて、彼をうまく誘導するのもひとつの手です。
あなたのアドバイスを聞かないのなら、今後の関係について考え直してみた方が良いのかもしれません。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。