花粉症ダメージ回避ケア①「帰宅後は必ずお風呂に入ること」
帰宅後は、どんなに疲れていても必ずお風呂に入るようにしてください!
花粉は髪にも肌にも付着しています。
そのため、お風呂に入らないまま寝てしまうとベッドにまで花粉をつけてしまい、被害が拡大してしまいます......
その日の花粉はその日のうちに落とす!
これは鉄則です。
また、お風呂で加湿されるため鼻づまりなどの辛い症状が和らぎますよ。
花粉症ダメージ回避ケア②「クリームでたっぷり保湿」
花粉が肌に付着することで赤みやかゆみが起こります。
クリームをたっぷり肌に塗って、肌をしっかり保護しましょう。
肌の免疫力がアップし、花粉による刺激を軽減できます。
クリームはいつも使っているもので十分ですが、ドラッグストアで安く買えるワセリンも◎
粘度のあるクリームが肌にぴったり密着するので、花粉をよせつけません!
花粉症ダメージ回避メイク①「ファンデは極力薄く仕上げる」
花粉症のダメージを受けている肌はカサカサで、皮がめくれやすく、とにかく敏感になっています。
こんな肌にファンデをのせても、かえって肌のアラが目立ってしまい美しい仕上がりにはなりません。
赤みなど気になる部分にはBBクリームやコンシーラーを塗って、ナチュラルにカバーをしましょう。
また、肌がベタベタしていると花粉が付着しやすいので、お粉でサーッと仕上げることもポイントです。
花粉症ダメージ回避メイク②「アイラインをインサイド・キワにひかない」
花粉症でよくある症状のひとつが、目のかゆみ。
無意識に目をこすってしまいがちです。
そうすると、せっかくのアイメイクもヨレヨレに......
特に、目の粘膜は敏感になっているので、インラインやキワには引かない方がベターです。
目元はマスカラ、シャドウのみにして、あえてすっぴん風のナチュラルアイを楽しみましょう!
花粉症は本当に厄介です!
完璧に治す方法がないからこそ、ダメージを軽減させるように対策をしていくしか手はありません。
毎日のケアやメイク方法を花粉対策仕様にしつつ、「可愛い」をキープしましょうね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。