「ママっ子男子」って?マザコンとどう違うの?
一時期「マザコン」と呼ばれる、自分の母親が大好きな男性が話題になりました。
こうしたマザコンは、現在でももちろん存在していますが、今回ご紹介する「ママっ子男子」は、マザコンとは少し違う人種の男性を指しています。
果たして、マザコンとママっ子男子の違いは、どんなところにあるのでしょうか?
今話題になっている「ママっ子男子」とは、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーである原田曜平(はらだようへい)氏が名付けた造語。
ある時はママと2人で、買い物や食事、そしてなんと旅行にまで行く、二十歳前後の男子たちのことを、ママっ子男子と呼んでいます。
こうしたママっ子男子の特徴は、Twitter(ツイッター)やLINE(ライン)などのSNSの普及により、親子でのやり取りが頻繁であること。
そしてマザコンとの違いは、母親に依存しているのではなく、ただ“母親と仲が良い”だけであるということ。
例えばマザコンは自分の進路や就職先などの人生までもがママの言いなりですが、ママっ子男子はただママと仲が良いだけなので、自分の人生の道筋は、自分で決めているのです。
「ママっ子男子」が結婚に向いている理由① 買い物に付き合うのが苦じゃない♡
ママっ子男子は、買い物や美術館、カフェでのお茶などと、ママと頻繁におでかけを楽しんでいます。中には、月に数回、デートをする日を決めている男子もいるのだとか!
こうしたママっ子男子は、女子の買い物に付き合うのを苦に感じないというメリットがあります♡
これは、結婚するにあたってとても大きなメリットですよね。
通常の男性は、買い物に付き合うのを嫌がったり、一緒についてきてくれても座って待っているだけというケースが多いもの。それだけではなく、買い物をお願いしても、女性の感性が分かっていないので、どうしても満足のいくアイテムを買ってきてくれない場合も。
しかしママっ子男子は、女性の感性に触れる機会が多く、またそれに付き合うことを嫌がらないので、お互いにストレスフリーな関係を築くことができるのです。
「ママっ子男子」が結婚に向いている理由② 女性の気持ちが分かる!
現代の20代男子のママである40〜50代の女性は、私たち女子から見ても若々しく、オシャレですよね!
こうしたママとの関わりを多く持つママっ子男子は、普通の男性と比べると、女性の気持ちがよくわかるんです♡
女性特有の思考回路や、気持ちの浮き沈みを知っているはずですよね。
つまりママっ子男子と結婚すれば、女性の気持ちを知っているので上手にあしらったり、なだめてくれるというメリットがあるのです!
結婚式を挙げるまでの準備や出産、育児をして、女性が忙しくなったりピリピリしても、不快感を感じることなく、隣に寄り添ってくれるでしょう。
「ママっ子男子」が結婚に向いている理由③ 連絡がマメ♡
強がったとしても、やっぱり女子は連絡が少ないと寂しいもの。
ママっ子男子は、最新のSNSを駆使して、ママと連絡を取り合うことに慣れています。つまり、連絡がマメなのです♡
実は先輩花嫁さんたちから聞くお悩みのトップは、「ご飯がいらなくなったことを連絡してくれない」というもの。
でも、常日頃からLINE(ライン)などでママとやりとりを頻繁にしているママっ子男子なら、連絡がマメなだけではなく、連絡をしなければいけないタイミングも逃さないハズですよ。
「ママっ子男子」が結婚に向いている理由④ 嫁として入るときに楽♡
ママっ子男子と結婚すると得られる一番大きいメリットは、後の姑である自身のママのことを知り尽くしているので、あなたがお嫁さんとして家庭に入るときに、楽なんです♡
「ママはこういうことをすると喜ぶよ」といった情報や、「こんな女性が好きだから、〇〇を着てくるといいよ」などという情報を常に教えてくれます。
また、付き合っている彼女とのことをオープンに伝えるママっ子男子が多いので、彼女時代から彼ママと良好な関係を築けるハズですよ。
「ママっ子男子」が結婚に向いている理由《番外編》 姑にもメリットが♡
ママっ子男子との結婚は、彼ママにあたる、姑さんにもメリットをもたらします♡
ママっ子男子のママは、感覚が若い人が多く、見た目だって若々しいんです。今は働いていなくても、かつてバリバリ働いていた女性も多く、子育て以外の楽しみを持っている人が多いのが特徴。
つまり、子どもへの依存が減ってきているので、結婚後に過剰に付き合いを求めてこないタイプが多いんだとか。
立ち入りすぎないことで良好な家族関係を築くことができるので、これは姑さんにとっても大きなメリットですよね。
情報を知らないと、マザコンと勘違いしてしまうかもしれない「ママっ子男子」。
実はマザコンとは全く違い、結婚すると様々なメリットをもたらしてくれる、女子に近い感覚を持ち合わせた、素敵男子だったのです♡