ご飯の冷凍方法♡
一人暮らし女子の家では特に余ってしまいがちなご飯。
ご飯の正しい冷凍法は、暖かい炊き立てのご飯を、使いやすく小分けにして薄く広げてラップをすること。
ご飯を茶碗一杯分ずつ乗せて包むと、解凍する時も1回分ずつ解凍でき、オススメです♡
蒸気を密封するようにラップで包んでしっかりと冷ましてから冷凍庫に入れて下さい♡保存の目安は約1ヵ月です♪
魚の冷凍方法♡
魚の冷凍法はまず、『生』の表示があるものだけ冷凍可能です。それ以外のものは危ないので要注意‼
魚は、まず下処理をして、一尾ずつラップをして保存袋に入れます。
頭や内臓を取り除いて水で洗っておなかの中まで丁寧に水気を拭き取れば下処理が完了です♪その後、一尾ずつラップで包んで、金属トレイに乗せてそのまま冷凍して下さい!
お肉の冷凍方法♡
スーパーでよく買うお肉。
お肉の正しい冷凍法は、小分けにしてラップし、二重保存することがお勧めです!
実は肉の種類によって手間が違い、基本的には1人分ずつに分けて冷凍します。
ひき肉の場合には、薄く平らにならしてから保存袋に入れ菜箸等を押し付けてすじを入れると使うときに割って好きな分だけ使えるのでオススメ。
薄切り肉の場合には、一度ラップでぴったりとつつんでから、冷凍用の保存袋に入れて冷凍します。食べる時には自然解凍で溶かして♪
野菜の冷凍方法♡
毎日使いたい野菜は、売っている状態が一人暮らし女子にとってはとっても大きい為、ついつい余ってしまいがち。
そんな野菜は、一口大に切ってから保存袋に入れて冷凍するのがオススメです。
そのまま料理に使えるよう、基本的には輪切りや乱切りなど、小さくカットしてから保存袋入れて、冷凍してください。
ピーマンや玉ねぎなど辛味が強いものは、冷凍することで苦味が減って食べやすくなります♪
いかがでしたか?
材料別に冷凍方法が違うことを知っておくだけで、材料が長持ちするのでとっても便利♡
再冷凍は味が落ちて、衛生面も不安なので、解凍する時は使う分だけにしてくださいね!知識を増やして、家庭的な女性を目指しましょう♩