春が旬です♡和食の定番「たけのこ」の下処理の仕方と簡単レシピ

Gourmet

旬な食材だからレシピをマスターしたいけど、下処理が大変そうなイメージが強い「たけのこ」。
でも、実はコツをマスターすれば、それほど難しくないんですよ♪
たけのこの下処理の仕方をご紹介しつつ、風味豊かでおいしいたけのこを使った、簡単美味しいレシピをご紹介します。

― 広告 ―
秋間 恵璃
秋間 恵璃
2017.04.14

知っておきたい!たけのこの下処理の仕方

出典:www.recipe-blog.jp

「下処理が難しそうだから、スーパーではなかなか買えない。」「友人から頂いたけど、どう処理していいのか……。」なんて、たけのこの下処理や調理について悩んでいませんか?
確かに普通の野菜のように、ただ洗って切るだけでは調理できませんが、たけのこの下処理は、思っているほど難しいものではないんです!

まずはたけのこをよく洗い、皮つきのまま、先端を斜めにカットします。
そして、真ん中に縦に切り目を入れます。

次にお米のとぎ汁と、タカの爪を2つ入れて約1時間ほど茹でます。
火を止めたら冷めるまでおいておきましょう。

これが冷めたら、たけのこの皮を剥いていきます。
水に浸けて冷蔵庫に入れればOK!
茹でただけではアクが出てしまうので、しっかり水に浸してください。

たけのこは鮮度が命なので、下処理をしたら1週間で使い切るようにしましょう♪
今回ご紹介するレシピを活用して、美味しいうちに味わってくださいね。

今が旬♡たけのこを使った美味しいレシピ▶土佐煮

出典:www.recipe-blog.jp

たけのこ料理の定番でもある土佐煮。
作り方をマスターしておけば、便利ですよ!

たけのこの土佐煮を作る際には、かつおの香りをしっかりときかせるのが重要なポイント。

仕上げに水溶き片栗粉を少量加え、とろみをプラスすると、さらに食べやすく美味しく仕上がりますよ。

レシピはこちら♪

今が旬♡たけのこを使った美味しいレシピ▶豚ひき肉を使ったピリ辛炒め

出典:www.recipe-blog.jp

ピーマンとひき肉、たけのこを使い、豆板醤で味付けをしたピリ辛なおかず。
思わずご飯が進んでしまう、コクのある味わいです。

たけのこを使ったお料理は、和風テイストに偏りがちですが、豆板醤を使えばこれまでに味わったことのない、テイストに仕上がりますよ♡

レシピはこちら♪

今が旬♡たけのこを使った美味しいレシピ▶唐揚げ

出典:www.recipe-blog.jp

「え?唐揚げ!?」と驚いてしまうかもしれませんが、実はとっても美味しく仕上がるんです♡

作り方も簡単♪
たけのこに唐揚げ粉をつけて揚げるだけ!

たけのこのコリコリとした食感と唐揚げ粉の風味のマッチングが最高で、どんどんお箸が進んでしまう一品に仕上がります。

メインメニューにもピッタリなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

レシピはこちら♪

今が旬♡たけのこを使った美味しいレシピ▶炊き込みご飯

出典:www.recipe-blog.jp

たけのこといえば……やっぱり楽しみたいのが、炊き込みご飯です。
たけのこを使った炊き込みご飯は春の定番ですが、毎回炊き込みご飯の素を使って仕上げるのでは、味に変化がなく飽きてしまいがちに。

今回ご紹介するのは、たけのこだけでなく、にんじんや油揚げを細かく刻んで入れることで、彩りも美しく、風味も豊かに仕上がる炊き込みご飯です。

味付けは、なんとめんつゆのみ!
たけのこの豊かな風味を活かせば、調味料をたくさん使わなくとも、美味しい炊き込みご飯が完成するのですね♡

レシピはこちら♪

他の野菜よりも手間暇がかかりますが、その分豊かな香りと春独特の風味を味わうことのできるたけのこ。
特別なメニューに仕上げなくても、その存在だけで美味しいので、何度でも作ってみたくなりますね♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―