ハイトーンカラーを長持ちさせる方法ってあるの?
多くのを女性が一度は経験するであろうヘアカラー♡
気軽にイメチェンすることができ、おしゃれの一つとして楽しんでいる方が多いですよね。
ですが、ヘアカラーをする上で悩みの種となっている色落ち問題……。
「せっかくキレイに染めてもらったのに、何日かするとすぐに色が抜けてしまった」という残念な経験をしたことがあるのではないでしょうか?
特に、ハイトーンカラーは色落ちが激しいです。
「少しでも長持ちさせる方法はないのか……」そのお悩みは、日頃のケアによって解決することができますよ!
一日でも長くお気に入りのヘアカラーを長持ちできるよう、ぜひ取り入れてみてください。
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法①カラー用のシャンプーを使う
ハイトーンカラーだけでなく、「カラーリングをした当日は髪を洗わない」これは鉄則だと思いますが、次の日から気をつけたいのが使うシャンプーです。
普段使ってる市販のシャンプーは、洗浄力が強く、ヘアカラーの色落ちを促進させてしまいますよ。
ですから、ヘアサロンで売られている専用のシャンプーか、弱酸性のカラー用シャンプーを使ってみてください。
また、シャンプーする際、しっかりと泡立ててから洗うようにするのも、長持ちさせる方法の一つですよ♪
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法②髪を濡れたまま放置しない
「入浴後はいつも自然乾燥」「しばらくしてから乾かす」は、ハイトーンヘアカラー後のNG行為!
髪を濡らしたまま放置してしまうと、髪の毛のキューティクルが広がって色が落ちやすくなってしまうんですよ。
ですので、長持ちさせる方法として、入浴後はなるべく早く乾かすようにしましょう。
また、湯船に浸かるときも、髪がお湯につかないようクリップなどで留めておくのがおすすめです。
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法③ドライヤーの熱を当てすぎない
乾かさないこともダメですが、ドライヤーの熱を当てすぎることも、髪の毛が傷んで色が落ちやすくなるのでダメなんです。
髪が乾くまでドライヤーの熱を当て続けるのは負担がかかるので、ある程度タオルで水分を拭き取っておくことが大切!
また、ハイトーンカラーを長持ちさせるためには、ドライヤーを20センチほど離して、根本から乾かしていくという方法もポイントです。
タオルドライ後にヘアオイルを使えば、髪に膜が張られるので、よりドライヤーの熱から守ることができますよ♪
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法④スタイリング剤をつけすぎない
ワックスやスプレーなどのスタイリング剤のつけすぎを避けるというのも、ハイトーンカラーを長持ちさせる方法の一つ!
ワックスやスプレーが悪いわけではないのですが、多くつければつけるほどシャンプーで洗う時間が長くなってしまいますよね。
そのシャンプーによって色が落ちやすくなってしまうんです。
軽くセットするくらいを目指して、カチカチに固めないよう気をつけてみてください。
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法⑤紫外線対策をする
紫外線は肌だけでなく、髪にも影響を与え、色落ちを激しくするといわれています。
ですので、ハイトーンカラーを長持ちさせるためには、顔や体だけでなく、髪もしっかりと紫外線対策をするようにしましょう。
つばの広い帽子をかぶることはもちろん、髪にも使えるスプレータイプの日焼け止めを持ち歩き、こまめに塗り直すようにするという方法もおすすめ♪
曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので、油断大敵ですよ!
ハイトーンカラーを長持ちさせる方法⑥カラートリートメントを使う
落ちやすいハイトーンカラーを、さらに長持ちさせたい方は、カラートリートメントを使うのも一つの方法です。
Wella(ウエラ)のカラーリチャージは、色を補充しながらトリートメントをしてくれるアイテム!
髪に色を入れていくことで、毎日少しずつ落ちてしまうヘアカラーを補うことが期待できるんですよ。
ベージュやクールブロンドなど、4種類あるので一番近いヘアカラーに合わせて取り入れてみてください。
Wella カラーリチャージ
¥1,400
販売サイトをチェックハイトーンカラーを、少しでも長持ちさせるための方法はいかがでしたか?
日々のケアで、ビックリするほどヘアカラーの持ちを変えることができるんですよ。
今まで「ハイトーンカラーは色落ちが早いもの」と、諦めてしまっていた方は、ぜひ取り入れてみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。