ダイエットに効果的な時期:実は生理後が痩せやすい
女性の身体や体調に密接に影響を与えている“女性ホルモン”。
女性ホルモンとは、エストロゲンとプロゲステロンの2種類から成り立っています。
エストロゲンは私たち女性の身体に女性らしさを作ったり、プロゲステロンは妊娠の際に各機能が正常に働くように作用したりと、私たちに欠かせないホルモンです。
実は、この女性ホルモンのサイクルが痩せやすい時期に関係しているのです。
ダイエットに効果的な時期:なぜ生理後は痩せやすくなるの?
女性の月経周期は以下の4つの時期に分けられます。
月経開始1〜7日目:月経期
月経開始8〜14日目:キラキラ期
月経開始15〜21日目:ニュートラル期
月経開始22〜28日目:アンバランス期
月経が終わりキラキラ期に入ると、優秀な精子に出会うべく、エストロゲンがたくさん分泌され、肌や髪に潤いと艶が出てきます。
この時期こそ、女性が1ヶ月の内で最も美しく輝く時期なのです。その上、エストロゲンはコレステロールや中性脂肪の代謝を促進する働きもあります。
そのため、このキラキラ期〜ニュートラル期にかけてのダイエットが効果的なんです。
この時期は、
①代謝が高まる
②骨盤が閉まる
③活動的になり運動量が増える
④食欲が抑えられる
などの嬉しい効果があります!
生理後に行うべき効果的なダイエット方法とは?
この時期に行うダイエットにおすすめなのは、断然、身体を動かすこと!
テニスや水泳など好きなスポーツでも良いし、ジョギングもおすすめ。代謝が上がっているため、良い汗をかいて気持ちよく身体を動かすことが出来るでしょう。
気持ちの良いスポーツの後には、こってりしたお肉も良いけれど、フレッシュで水々しい野菜がぴったりです♪
美肌に欠かせないビタミン・ミネラルを生野菜から摂って、肌ツヤもしっかりキープしましょう!
生理後のダイエットはPMS軽減にも効果あり!
個人差はありますが、PMS(月経前症候群)の症状に悩まされるのは、生理開始前のアンバランス期。
この時期には腹痛や倦怠感、頭痛に眠気など身体の不調に加えて、気分のアップダウンが激しくなったり、前向きに物事を捉えられなかったりと精神面でも不安定になりがち。
この辛いPMSを軽減する方法が、ずばりその前のキラキラ期〜ニュートラル期の過ごし方。
気分が前向きで物事に精力的な時期に、運動で身体の体幹やリズムを整え代謝促進し、食生活でのバランスを整えましょう。
アンバランス期には身体や心の不調で生活バランスが乱れがちなので、その前に整えておいてあげることが鍵になります!
いかがでしたか?
女性ホルモンと上手に付き合い、キレイと健康を手に入れましょうね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。