「ドキドキしない彼氏」の魅力①疲れを感じない
ドキドキする瞬間は、ロマンチックで素敵なひとときですが、ドキドキしすぎると疲れますよね……。
アラサーくらいになると、仕事に対する責任感が強くなったり、どんな場面でも通用するよう大人のマナーをしっかり身につけないといけません。
彼氏といるときくらいは、心を休ませたくなるのかもしれませんね。
また“恋をすると胸がキュンとする”なんていいますが……、トキメキから恋が始まるとは限りませんよ!「居心地がいいから」と、自然な流れで交際に発展することもあります。
恋愛経験を積んだアラサー女性は、“なんでもない気持ちが恋のキッカケになる”ことを知っているから、トキメキに執着しないのかもしれません。だからこそ、「ドキドキしない彼氏」に価値を感じるのでしょう。
「ドキドキしない彼氏」の魅力②ガッカリすることが少ない
ドキドキしない彼氏を持つアラサー女性は、彼を美化して見たことがないそうです。
女性をキュンとさせるのが上手な彼氏を持つと、付き合い始めの印象がいいので、反対にちょっとした言動が大きなイメージダウンにつながりがち……。
イメージダウンが進むと、彼女の気持ちが冷めてしまうかもしれませんね。
一方で、そもそも特別良いイメージを持っていない彼氏といると、ハードルが低い分ガッカリすることはほとんどありません!
元のイメージがなければ、彼の個性を受け入れやすくなります。
嫌なところが目につくときもあると思いますが、彼のいいところを見つけるのが上手になりそうですね!
「ドキドキしない彼氏」の魅力③経済的に安定している
ドキドキ感がないのは、関係が安定している証拠ともいえますね。
「ドキドキしない彼氏」になる男性は、経済的に安定しているのかもしれません。
特別な輝いた能力がない男性でも、安定した職業に就いている、ある程度の貯金を持っているのなら、経済力がありそうです。
また金銭感覚が同じなら、結婚を意識する相手となり得るでしょう!
結婚がリアルに感じるアラサー世代になると、“ドキドキ”よりもお金に目を向けずにはいられないのです……。
「ドキドキしない彼氏」の魅力④イベントの特別感が増す
「ドキドキしない彼氏と関係を続けていくのは難しそう……」と思うアラサー女性も多いでしょう。ドキドキしない彼氏を持ったら、今まで以上に“イベント”に力を入れたいですね!
誕生日やクリスマスといった恋愛中の楽しいイベントは、関係が長く落ち着いたカップルにとっても、いい刺激になっているようです。
日頃ドキドキしていないので、イベント当日は特別感を強く感じるんだとか。イベントで、お互いの気持ちをしっかりと再確認できるのです♡
アラサーになったら、ドキドキを好きの基準にするのはやめてもいいかも!
「恋はドキドキするけれど、愛はドキドキしない」なんてことをいう人もいます。ドキドキを求め続けると、結婚が遠のくかもしれませんね。
既婚女性が言うには、結婚するための秘訣は、「過剰なドキドキではなく、安心と気楽さ」なのだそう。婚活中の女性は、安心して気楽に付き合える男性を探してみては?
ドキドキする恋愛も素敵ですが、アラサーになったら、「ドキドキ」だけを好きの基準と考えるのはやめたほうが良いのかもしれないですね。ドキドキを求めない方が、自分らしい恋愛ができそうですよ♡
「ドキドキしない彼氏」の魅力を探ってみました。
アラサーくらいになると、恋愛観が変わります。フリーのときに、今までとは違う恋を受け入れる余裕を作っておいてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。