失敗知らず!チャーハンをパラパラに作るコツ
中華料理店で食べるチャーハンはパラパラしていておいしいですよね!
実は、そのパラパラ食感には中華料理店の強い火力のコンロが不可欠なんです。
ご飯の周りに卵の膜を作ることで、ご飯の水分が外に出てこないようにしているのです。
ご家庭でもおいしいチャーハンを作るには、下味を付けた卵とご飯をあらかじめ混ぜておくのがコツ☆
そうすることで、家庭用コンロの火力でもご飯にまんべんなく卵の膜を作ることができるんです!
失敗しちゃってもOK!?あんかけチャーハン
チャーハンがパラパラに作れなくっても大丈夫!
お子さんにも人気のあんかけチャーハンにしてしまえば、ちょっとくらいご飯がベタついていてもおいしく食べられるんです♪
あんの作り方も簡単。
鶏がらスープと醤油・お酒などで味付けした中華スープをお鍋で煮立たせて、水で溶いた片栗粉を入れてとろみがつくまで煮込むだけ。
チャーハンをおわん型に盛った上からぐるっとあんをかければ本格中華風チャーハンの完成です♡
あんかけチャーハンを作る時は、ご飯の味付けは薄めにするのがポイントです!
人気のレシピでもっとおいしく!カレーチャーハン
アレンジ次第でお手軽にいろんな味が楽しめるのがチャーハンの嬉しいところですね。
いつもとちょっと違うレシピで夕食のマンネリも打破できちゃいます!
スパイシーでやみつきになっちゃう味のカレーチャーハンは、いつものレシピにカレー粉を適量足すだけでいいんです!目安は一人前につき大さじ1程度♪
材料は玉ねぎ、にんじん、コーンなどの甘みを感じられるお野菜や、子供に人気のウィンナーなどがおすすめです!
人気のレシピでもっとおいしく!キムチチャーハン
手軽においしく作れて、お昼ごはんにもぴったりなスタミナレシピがこちら、キムチチャーハンです。
数分で簡単に作れてしまうのに、キムチの旨味でとってもおいしくできあがるんです♡
刻んだキムチを水気が飛ぶまで炒めたら、鶏がらスープなどで味付けした卵とご飯を加えて強火で炒めて完成!
お好みで魚肉ソーセージや納豆を混ぜてもOK。ゴマ油を使うと風味たっぷりに仕上がりますよ♩
キムチチャーハンの上に目玉焼きを乗せると石焼ビビンバ風になるのでおすすめです!
いかがでしたか?
意外とどんな味付けでもマッチしてしまうチャーハン!カレーやキムチなども合うんですね。
今夜冷蔵庫にあるものでアレンジレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。