お花見におすすめのスポットin京都①嵐山
嵐山は、京都を代表する観光スポットのひとつです。
桂川にかかる渡月橋は、嵐山のランドマーク的な存在で、京都に行ったことがない人も写真などで見たことがあるのではないでしょうか。
渡月橋付近は四季折々のキレイな景観が魅力ですが、桜の季節の美しさは格別です。
3月下旬から4月上旬のお花見シーズンにはライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しむことができます♡
渡月橋の上から眺める桜もステキですが、少し離れた場所から渡月橋を眺めるのがおすすめです。
お花見におすすめのスポットin京都②旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺は、京都らしい雅な雰囲気が漂う寺院です。
境内の東側には平安時代に嵯峨天皇(さがてんのう)が、中国の洞庭湖を模してつくられたという大沢池が広がります。
池の周りには桜が植えられていて、人気のお花見スポットです。
咲き誇る桜が池に映って、水面がピンクに染まる風情ある景色は、とてもフォトジェニック♪
夜のライトアップでは、静寂の中に輝くような桜並木が浮かび上がり、別世界に迷い込んだのかと思ってしまうほど幻想的な世界が広がります。
◆旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
住所:〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話:075-871-0071
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
お花見におすすめのスポットin京都③嵯峨野観光鉄道トロッコ列車
京都でおすすめしたいお花見スポットのひとつが、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。
嵯峨から亀岡までの約25分の間、レトロな列車の車窓から桜を楽しむことがきます。
窓から見える桜のトンネルや保津川の渓谷など、自然の中での桜をたっぷりと満喫してみては?
帰りはトロッコ列車で戻るのも良いですし、急ぐなら電車を使うこともできます。
でも、1番の目玉は舟での「保津川下り」です。
トロッコ亀岡駅を降りてすぐの場所から嵐山までの約2時間、舟から眺める京都の自然を楽しんでみて。
◆嵯峨野観光鉄道トロッコ列車
住所:〒616-8373 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町(トロッコ嵯峨駅)
電話:075-861-7444
お花見におすすめのスポットin京都④円山公園
京都にある桜の名所のひとつである円山公園には、たくさんの桜が咲き誇ります。
その中でひときわ目を引くのが、「祇園しだれ桜」の名で知られる一本桜で、京都で1番有名な桜ともいわれているんですよ。
円山公園は河原町や祇園からも近く、観光の途中で気軽に立ち寄れるロケーションも魅力♪
おすすめは夜桜で、妖艶な祇園しだれ桜は魅力的♡
しだれ桜のほかに、ソメイヨシノや八重桜などいろいろな種類の桜が植えられていて、人気のお花見スポットです。
◆円山公園
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町
電話:075-643-5405(京都市建設局南部みどり管理事務所)
お花見におすすめのスポットin京都⑤哲学の道
哲学の道とは、熊野若王子神社から銀閣寺前まで、琵琶湖疎水に沿って続く約2キロの遊歩道です。
桜の季節には、まるで桜のトンネルの下を歩いているようなロマンチックな気分になれる、ステキな道なんです。
自然にあふれた高台から歩き進んでいくと、和風情緒たっぷりな京都らしい町並みが現れ、満開の桜とのコラボは絶景♪
町並を抜けると、その先にはよくガイドブックなどで見かける石橋が見えてきます。
この辺りはお花見だけでなく石橋を入れた風景や、石橋から撮る疎水と桜など、インスタ映えする写真がたくさん撮れるおすすめスポットでもあります。
哲学の道を抜けた後は、銀閣寺まで行くとバスで京都駅に向かうことができます。
また、近くの出町柳駅へ向かうと、鴨川へ出ることができるので、鴨川沿いの桜も楽しめますよ。
◆哲学の道
住所:〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町付近
お花見におすすめのスポットin京都⑥鴨川沿い
京都の真中を流れる鴨川には、北山通から五条通あたりまで両岸に桜が植えられています。
満開の桜の下をゆっくりと散策して、京都の春を楽しみませんか?
鴨川沿いでお花見を楽しむ目玉スポットともいえるのが、三条~四条大橋周辺の「花の回廊」と呼ばれるエリアです。
桜の季節にはメディアで紹介されることも多いので、「花の回廊」という名称は聞いたことがなくても、景色は知っている人が多いでしょう。
また、穴場ともいえる場所が、北山大橋から北大路橋まで続く堤防です。
のどかな景色の中で、両岸に咲く桜並木を眺めることができます。
京都の人たちの間では桜の名所として人気なのですが、観光客にはあまり知られていないので穴場かも!?
◆鴨川沿い
住所:〒612-8484 京都府京都市伏見区羽束師鴨川町
お花見におすすめのスポットin京都⑦清水寺
京都の観光スポットの定番である清水寺は、約1,500本もの桜が境内を彩る桜の名所です。
清水の舞台は絶好のお花見スポットで、ここから見下ろす桜の景色は絶景♡
清水寺はお花見だけでなく、撮影スポットがたくさんあることでも知られています。
インスタ映えの目玉スポットは、「奥の院から撮る清水の舞台」です。
桜が映えて、まるでポストカードかと思うようなステキな写真が撮れます。
◆清水寺
住所:〒605-0862 京都市東山区清水1-294
電話:075-551-1234
営業時間:6:00~18:00
定休日:なし
お花見におすすめのスポットin京都⑧平安神宮
朱塗りの社殿や応天門が有名な平安神宮では、谷崎潤一郎の「細雪」に登場する、ベニシダレザクラが咲きます。
国の名勝に指定されている神苑は絶好のお花見スポットで、まるで空を覆うかのように桜が咲き誇ります。
ついつい上のほうばかりを見上げたくなりますが、池の水面に映る桜もステキですよ♡
桜の季節に京都を訪れたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
◆平安神宮
住所:〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
電話:075-761-0221
営業時間:6:00~18:00(時期により異なるため、公式サイトで要確認)
定休日:なし
お花見におすすめのスポットin京都⑨岡崎疎水
岡崎疎水は琵琶湖疏水の分流で、南禅寺前から岡崎公園を通り、平安神宮の周辺まで流れています。
両岸にはソメイヨシノが、疎水に張り出すように植えられていて、京都でおすすめのお花見スポットです。
満開になると、息を飲むような絶景が♡
両岸の遊歩道から桜を眺めるだけでなく、疎水の上から遊覧船でお花見を楽しむこともできるんですよ。
水上だと混雑することもなく、ゆったりと桜を眺められますね!
また、夜にはライトアップされ、その幽玄な景色は風情がありステキです。
◆岡崎疎水
住所:〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
お花見におすすめのスポットin京都⑩東寺
高さ13mのしだれ桜「不二桜」が2006年に移植され、東寺はお花見スポットとして知られるようになりました。
おすすめスポットは駐車場で、国宝の五重塔と不二桜が並んだ風景は「京都の春」を感じることができます♪
ソメイヨシノや河津桜など、いろいろな種類の桜があり、建物とあわせて楽しむことができます。
夜にはライトアップも行われて、夜桜も人気です。
◆東寺
住所:〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
電話:075-691-3325
営業時間:5:00~17:00
定休日:なし
京都でのお花見には外せない、おすすめスポットをご紹介しました。
人気のお花見スポットでは、桜を楽しむだけではなく、インスタ映えするステキな写真がたくさん撮れますよ♡
古の都に思いを馳せながら静かに桜を眺めるのもステキですが、おしゃれに楽しめるのも京都の魅力です。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。