喧嘩する価値がある相手☆タイプ① ずばり言ってくれる人
思っていることをずばり言ってくれる人って、多くはありません。
言ったら変なふうに思われるんじゃないか、自分の価値を下げるんじゃないか。
そんなふうに自分を守ってしまって、相手のためだとは思っていても喧嘩を避けてしまうのです。
そういう人が多い中で、耳が痛くなるような、聞きたくないことをズバリと言ってくれる人は貴重ですし、討論する価値がある人だと言えます。
聞きたくないことは、自分ではわかっていても、目を背けていること。
その部分を「しっかり見ろ!」と言ってくれるような人は、あなたを高めてくれるに違いありません。
喧嘩する価値がある相手☆タイプ② 痛みを感じられる人
人の痛みがわかる人と、喧嘩した経験はあるでしょうか?
痛みが分かるから、喧嘩や争いごとを避けると思いますか?
痛みが分かるからこそ、向き合い、喧嘩になってしまうんです。
でも喧嘩の後は、必ず寄り添ってくれます。
あなたを支えるための、寄り添うための喧嘩もあるということを知りましょう。
喧嘩する価値がある相手☆タイプ③ 与えることができる人
与えられたら、あなたも与えましょう。
与えられたいのなら、あなたからも与えてみましょう。
喧嘩は人間関係を崩すもの、仲を悪くするものばかりではありません。
お互いが成長するためのものでもあるのです。
欠点に気づき、時には罵倒しあうことがあっても、認める心をお互いが持っていれば「与える・与えられる」結果になっていることに自然と気づくことができるはずですよ!
喧嘩する価値がある相手☆タイプ④ この人なしでは生きていけないと思える人
この人なしでは生きていけない。
そう思える人とは、そう多く会えるわけではありません。
貴重な存在です。簡単に手放してはいけませんよ。
手放してはいけないからこそ丁寧に扱ってしまい、争うことから逃げてしまってはいませんか?
きっと多くの人がそうしているはずです。
しかし、本気で相手を思っていれば通じますし、喧嘩の中に愛が感じられるはず。
そういう人とは討論すべきだし、気持ちを伝える手段として喧嘩があってもいいはず。
喧嘩は心が傷つきます。
できれば避けていきたいのも正直なところ。
でも真剣に生きていれば、喧嘩することもありますよね。
そんなときは是非、生産性のあるものにしていきましょう♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。