スティックファンデーションの魅力とは?
スティックファンデーションとは、リップスティックのような形状になっているファンデーションのことですが、皆さんは使ったことはありますか?
スティックファンデーションの魅力は、大きく分けると3つあります。
・時短メイクができる
クルクルと繰り出して使うスティックファンデーションの魅力は、手早くメイクができること!
スッとラインを引いたら、手やスポンジなどで馴染ませていくだけでいいのでベースメイクが楽にできます。
・しっかりカバーできる
スティックファンデーションは、リキッドタイプやクリームタイプより油分が多く、こってりしたテクスチャーが多いといわれています。
肌にピタッと密着してくれるので、カバー力が高く、化粧崩れを防ぐのも期待できるんですよ。
・コンパクトだから持ち運びも便利
スティックタイプなら、ポーチやバッグのポケットにサッと入れておくことができますよね。
持ち運びに便利で、化粧直しのときにも活躍してくれます。
それでは早速、選び方や使い方にも注目しながら、おすすめのスティックファンデーションをチェックしていきましょう。
スティックファンデーションのおすすめの選び方♪
スティックファンデーションの使い方の前に、まずは選び方をチェック♡
一口にスティックファンデーションといっても、太さや伸びの良さはさまざまです。
自分に合ったスティックファンデーションを選ぶために、選び方のポイントを見ていきましょう。
・肌のトーンに合ったものを選ぶ
ファンデーションを購入する上で、自分の肌のトーンに合ったものを選ぶことが何よりも大切です。
選び方としては、顔と首の境目が馴染むものを選ぶのが基本なので、実際に合わせて確認するのがおすすめ!
・伸びの良いものを選ぶ
カバー力が高い分、厚塗り感が出てしまうこともあります。
しかし、伸びの良いスティックファンデーションを選べば、少量でもムラなく伸ばせるので、気になるところをカバーしながら厚塗り感を防ぐことができますよ♪
・スティックの太さで選ぶ
スティックファンデーションが太ければ顔全体に使いやすいですし、細ければコンシーラーのようなポイント使いに最適です。
自分の求める使い方に合わせて、太さを選ぶと便利ですよ!
プチプラスティックファンデーションのおすすめの使い方。
スティックファンデーションの使い方は簡単ですが、キレイに使いこなすためにポイントをおさらいしておきましょう♪
《スティックファンデーションのおすすめの使い方》
①スキンケア後、化粧下地を丁寧に塗ったら、スティックファンデーションを用意し、まずは猫のヒゲを描くように両頬に3本ずつラインを描きます。
②Tゾーン、あごにもラインを描いたら、スポンジを使って外側へ伸ばしながらポンポンとスタンプを押すように馴染ませていきます。
③テッシュオフして余分な油分をとったら、フェイスパウダーで仕上げましょう。
目元や口元に最初からファンデーションをつけてしまうと小ジワが目立ってしまうので、外側へ伸ばしていくときに優しくつけるようにするのがポイントです。
おすすめのスティックファンデーション①ETUDE HOUSE
まずおすすめするスティックファンデーションは、大人気の韓国コスメブランド、ETUDE HOUSE(エチュードハウス)から発売されている「プレイ101スティック ファンデーション」です。
なめらかに伸びる軽い使い心地なので、ナチュラルな肌を演出してくれます。
4色展開されていて、ファンデーションとして使うだけでなく、コンシーラーやリップベースとしても重宝してくれますよ。
コンシーラーやリップベースとしての使い方は、指先でトントンと優しく馴染ませるのがおすすめ♡
何よりもプチプラなので、気軽に試せるのが嬉しいですよね。
ETUDE HOUSE プレイ101スティック ファンデーション
¥1,728
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーション②フルーティアカラー
続いておすすめするスティックファンデーションは、モニター満足度96%と高い評価を得ているフルーティアカラーのナチュラルカバーファンデーションUVです。
口コミでも「カバー力がすごい!」と人気があるんですよ。
天然成分100%で肌に優しいことも好評です。
使い方も簡単で、クリームが体温によって溶けるので、テクニック要らずで毛穴やシミをしっかりカバーしてくれるんですよ。
また、天然美容成分が主成分になっているので、しっとり肌が続き、メイクをしながらケアを叶えてくれます。
紫外線もカットしてくれるので、心強いですね。
フルーティアカラー ナチュラルカバーファンデーションUV
¥4,860
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーション③Naturaglace
「自然素材の国産メイクアップ」でおなじみのNaturaglace(ナチュラルグラッセ)から登場しているクリームバー ファンデーションNは、高いカバー力とUVカット機能に優れたアイテムです。
セラミドのもとになる必須脂肪酸、肌を保護するカシスとポリフェノール、乾燥から肌を守るビルベリーが配合されているそう!
肌表面をなめらかにしながら美肌の邪魔をする乾燥や紫外線をブロックする効果が期待できますよ。
また、こちらのスティックファンデーションは、“部分用コンシーラー”といった使い方もできる優れもの♡
程よいセミマットな仕上がりなので、ツヤ肌が苦手な女性にもおすすめしたいスティックファンデーションですよ。
Naturaglace クリームバー ファンデーションN
¥4,320
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーション④BOBBI BROWN
クリーミーで軽いテクスチャーが魅力的な「スキンファンデーションスティック」は、スキンケア配合成分によって、崩れにくさとうるおいを両立してくれるスティックファンデーションです。
生き生きした肌、程よいツヤ感で、マイナス5歳肌も夢じゃありません♪
使い方によってはコンシーラーとしても活躍してくれるので、立体感を出したいときにもおすすめ!
日本人の肌に合う全16色の豊富なカラー展開も魅力のひとつで、さすがBOBBI BROWN(ボビイ ブラウン)だと思わせてくれます。
BOBBI BROWN スキンファンデーションスティック
¥6,048
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーション⑤24h cosme
プチプラスティックファンデーションとしておすすめしたいのが、24h cosme(24エイチコスメ)の24h スティックカバーファンデーションです。
天然ミネラルに天然保湿成分をプラスして開発された肌に優しいファンデーションで、プチプラ&高カバー&高保湿でありながら、自然な仕上がりを実現してくれますよ。
SPF50+/PA++++と高い紫外線カット力ですが、紫外線吸収剤不使用なので肌への負担が少ないのも嬉しいポイント♡
クレンジングではなく、石鹸でオフすることもできるので、「落とすときは石鹸を使う」という使い方で肌を労わってあげましょう。
24h cosme 24h スティックカバーファンデーション
¥1,944
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーション⑥Celvoke
ナチュラル&オーガニックをベースに、スキンケアとメイクアップを展開するトータルビューティーブランドのCelvoke(セルヴォーク)のスティックファンデーションは、美のプロたちも愛用している人気アイテム♪
それが「インテントスキン スティックファンデーション」なのですが、シリコンフリーでありながら、均一に伸びてピタッと密着してくれるのが特徴です。
さらに、気になる部分をしっかりカバーしながら透けるような仕上がりを叶えてくれるので、見た目の重たさが感じられません。
シェーディングにおすすめのカラーもあるので、チェックしてみてください。
顔の内側から外側に向って、優しくムラなく伸ばすのがおすすめの使い方です。
Celvoke インテントスキン スティックファンデーション
¥5,184
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーション⑦ESTEE LAUDER
最後におすすめするスティックファンデーションが、ESTEE LAUDER(エスティローダー)のダブル ウェア ヌード クッション スティック ラディアント メークアップです。
クッションスポンジ一体型のリクイッド ファンデーションという斬新な発想が注目を集めているだけでなく、軽くて快適な使い心地も人気の理由のひとつ!
みずみずしく、艶やかな肌を演出してくれるので、トレンドのツヤ肌メイクでも活躍してくれそうですよね♪
使い方のポイントは、ポンポンとタッチしてつけたら、スポンジをクルクルとまわしながら伸ばして馴染ませることです。
ESTEE LAUDER ダブル ウェア ヌード クッション スティック ラディアント メークアップ
¥5,940
販売サイトをチェックおすすめのスティックファンデーションや、選び方、使い方についてご紹介させていただきました。
ピタッと密着し、高いカバー力を発揮してくれるスティックファンデーションは、肌悩みや化粧崩れをカバーしたい女性にぴったりなアイテムです。
外出時の化粧直しもやりやすいので、ぜひ気になったスティックファンデーションを手にとってみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。