<学校に行ける方法①>学費がいくらするか考えてみて!
まずは、ちゃんと学費について知ることから始めましょう♪
学校に行くには特待生などではない限り、学費を払っていますよね。
いったい年間どれくらいかかっているのでしょうか?
また卒業まででどれくらいのお金がかかるのでしょう?
さっそく学費について調べてみました☆
国公立に進んだとしても平均210万円。
私大文系なんて平均360万円もするんです!
専門学校や理系や医学部などはもっともっとかかっています……。
みなさんはバイトをしていますか?
バイトをしている方は、お金を稼ぐことがすごく大変なことだと知っていると思います!
親に学費を払ってもらっているみなさん、両親は一生懸命働いたお金をあなたに注いでくれています。
奨学金で学校に通っているみなさん、将来働き始めたときにこの金額を返さなければいけないんです!
こんなに大金がかかっているとなると、さっそく学校に行く気になりませんか?
<学校に行ける方法②>お部屋を暖めれば気持ちよく起きられます♡
「冬はどうしても朝起きることができない」という方も多いと思います。実は日本だけではなく、世界中の学生さんたちも冬に早起きするのは苦手なようです。
それはなぜなのでしょうか?
その理由は、日照時間と気温にあるみたいです。
冬は日の出の時間が遅く、日照時間も短いですよね。そう!冬は朝なのに外は暗いので、早起きするのが大変なんです。
さらに、気温が下がるため体温も上がらずに起きるのがつらくなってしまうみたい。
そこで提案したいのが、起きる30分前から暖房などのタイマーで部屋を暖かくすることです♪
朝起きて部屋が暖かかったら、とっても幸せな気分で起きられますよね♡
さらに、準備もはかどります。
タイマー機能などついている暖房器具は、たくさんあるので使ってみてください!
<学校に行ける方法③>通学時間を楽しみましょう♪
みなさんは通学時間はどれくらいかかっていますか?
「通学時間が長いから学校に行きたくない。」なんて人もいるのではないでしょうか?
そこで通学時間が楽しくなる方法を提案します♪
まずは、音楽機器や携帯に自分の好きな曲をたくさん入れること。
曲を聴きながら通学している人も多いと思いますが、新しい曲を入れたらテンションがあがります。
前から「この曲聴きたい!」と思っていた曲を、通学時間で聴いたらあっという間かも?
次に、通学時間を趣味の時間や勉強の時間に使いましょう♡
映画が好きなら映画を見るのもよし♪冬のこの時期なら、編み物だって電車の中でできます!
また、資格の勉強など通学中にやってしまえば時間短縮にもなるし、長い長い通学時間もあっという間に過ぎてしまいます。
ほかの人に迷惑がかからないようにだけ気をつければ、通学時間の中でいろんなことができちゃうんです♪
<学校に行ける方法④>授業の前に用事を入れましょう!
いままでの方法でも学校に行ける気がしない、どうしても学校に行けないあなたに最終手段を教えちゃいます♡
それは授業がある前に絶対に外に出なければいけない用事を作ることです♪
1番おすすめなのが、バイトです♡
バイトがある日は朝起きられるという方も多いのではないですか?
バイトはシフトが作られているので、穴をあけたらみんなに迷惑をかけてしまいますよね。
どうしても起きられないのなら、バイトや大事な友人に会う、美容系のサロン…など絶対に守らなければならない用事を作るのをおすすめします☆
また、もし朝バイトがない!という方は、大学の友達で起床時間が同じくらいの子にモーニングコールしてもらいましょう。
また学校の近くに住んでいる子のお家に、出席がヤバイ授業の前に潜り込むこともおすすめです♪
いかがでしたか?
学校に行くのはたくさんのお金がかかっているんです……。
今回ご提案した部屋を暖めておく方法や、電車通学での楽しみ方、学校に行く前に用事を作るなどの方法を参考にして、寒くてつらい冬も学校に行きましょう♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。