対策法が知りたい!いびきの原因とは
人からいびきを指摘されても、寝ている時に自分がいびきをかいているかどうかを確かめるのは、至難の業。
あなたを悩ませているいびきは、一体どんなことが原因でかいてしまうのでしょうか?
通常、呼吸をする時には、喉の部分にある「上気道」が空気の通り道の役割を果たしてくれます。
しかしいびきをかいてしまう人は、この上気道が通常時よりも狭くなってしまっています。
その狭い上気道の中で空気が振動するので、それがいびきとして出てしまうのです。
口呼吸をしている人や仰向けで寝てしまう人、疲れやストレスが溜まっている人も要注意!それ以外に、肥満も1つの原因だといわれています。
きちんと原因があった!いびきの対処法①「横向きで寝る」
いびきが気になる人は、自分でその姿を確認できない分、早急に対処法を知って実践したいですよね。
まず、あなたはどんな体勢で寝ていますか?
仰向けで寝ていると、舌が喉の奥に落ち込んでしまう状態になります。
それが原因で、いびきをかいてしまっていることも考えられるのです。
これを避けるためには、横向きで寝るのがオススメです。
横向きで寝ると、舌が喉の奥に落ち込んでしまうことを避けられるので、いびきを軽減することができますよ♡
きちんと原因があった!いびきの対処法②「口呼吸を治す」
眠っている時は、誰もが無意識ですよね。
「いびきを改善するために口呼吸を治した方が良い」とわかっていても、それを実践するのは難しいかもしれません。
「鼻から息を吸うようにしよう!」と思っていたところで、普段の習慣を簡単には変えられませんよね。
では、どのようにすれば口呼吸を治し、鼻で呼吸をすることができるのでしょうか。
これに関しては、専用のグッズに頼るのが一番の近道!
ドラッグストアなどで、口呼吸を改善できるアイテムが売っているので、それを活用してみましょう♪
きちんと原因があった!いびきの対処法③「市販薬を活用する」
ここまでご紹介した方法を実践してもいびきが改善されない場合には、市販薬を使用してみましょう!
薬といっても飲み薬などではなく“いびき防止対策”として、一般的に売られているのはスプレータイプです。
こうしたいびき専用のスプレーは、鼻の粘膜が乾燥することを防止してくれるので、鼻での呼吸をしやすくしてくれる効果があるそうですよ♡
いかがでしたか?これから冬休みが近づいているので、旅行などのお泊りシーンも増えてきます。
そんな中、いびきを気にして寝られなくなってしまうのでは、もったいないですよね!
今回ご紹介した改善法を実践して、事前にいびきを防いでおきましょう♡