定番アイテム【カーディガン】の活用術①▶Tシャツに重ねる
ベーシックアイテムとして、ついたくさん買ってしまうカーディガン。
あなたのクローゼットの中で眠っているカーディガンがあったら、もったいない!今回ご紹介する活用法を、ぜひ実践させてみてくださいね♡
定番アイテム「カーディガン」の活用術1つ目は、Tシャツと重ねた着こなしです。
カーディガン同様、ベーシックアイテムとして親しまれているTシャツは、1枚で着るとカジュアルなイメージが強いアイテムですが、カーディガンを羽織ることで上品なイメージを演出することができますよ。
2018年春は、これまでのシーズンよりもロマンチック&フェミニン色が高まりそうなシーズンと言われています。
この季節にマリンスタイルを楽しむのであれば、定番のボーダーTシャツの上からカーディガンを羽織って、Tシャツスタイルにフェミニンさをプラスしてあげましょう♡
このひと手間は結構重要で、カーディガンがあるかないかで、着こなしの見え方も大きく変わってきます。
Tシャツの上からラフに羽織るのであれば、ローゲージのカーディガンがおすすめです♡
上半身にボリュームを持たせるコーデは、脚が細く長く見える効果が期待できます。
冬のカジュアルスタイルをバランスよく見せたいと思っている人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。
冬の間だけでなく、もちろん春になっても活用できる着こなし方なので、参考にしてみてください。
定番アイテム【カーディガン】の活用術②▶シャツに重ねる
定番アイテム「カーディガン」の活用術2つ目は、シャツとの重ね着です。
ビジネスシーンで多用されるシャツですが、ジャケット合わせだけではかっちりとしすぎて見えてしまいますよね。
そこで活躍してくれるのが、カーディガンの存在♡
ビジネスシーンでもOKな着こなしなので、出番が多くなること間違いなしです。
フェミニンなイメージに見せたいのであれば、ノーカラーのシャツとカーディガンの組み合わせがおすすめです。
ノーカラーのシャツと合わせるのであれば、Vネックのカーディガンがおすすめです。
カーディガンもインナーのシャツもクルーネックだと、どこか着こなしにメリハリがない印象に見えてしまいがち。
しかしVネックのカーディガンを合わせることで、すっきりとした印象に見せることができますよ♡
シンプルな着こなしでも、ネックデザインなどにこだわってスタイリングを決めていくと、印象が見違えます。
他にも、チェック柄のシャツにローゲージのロングカーディガンを羽織ったスタイルもおすすめです♡
こうして見ると、カーディガンって本当にさまざまな着こなし方がありますよね!
チェック柄のシャツを着る際には、温かみのあるローゲージのロングカーディガンが良くお似合い♪
カジュアル可愛い印象の着こなしに仕上げたい時には、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
おだんごヘアにしたりキャンバス地のトートバッグを持ったりと、着こなしに統一感を演出するのがおしゃれへの近道です。
定番アイテム【カーディガン】の活用術③▶羽織る
定番アイテム「カーディガン」の活用術3つ目は、羽織る方法です。
カーディガンは“羽織る”ことで大人っぽい印象に見せることができる、優秀なアイテム♡
無地のワンピースには、星柄のカーディガンがおすすめです。
無地同士の組み合わせだと地味に見えてしまうかもしれませんが、カーディガンに柄を選ぶことで、着こなし自体が新鮮な印象に見えますよ。
パンツスタイルにカーディガンを羽織ったら、カーディガンと同系色のストールを首元に巻くことで、着こなしに統一感が生まれるだけでなく、統一感を演出することができます。
甘すぎる着こなしに仕上げたくない……という人は、写真のようにグレー~ブラックのグラデーションコーデに仕上げることで、カジュアルコーデも大人可愛い印象に仕上がりますよ♡
インナーや足元にホワイトを取り入れることで、抜け感と同時に軽さも演出することができます。
ワンピースの上から羽織る時には、前立て部分にボタンのない、トッパータイプのデザインを選びましょう。
前を閉められるタイプのカーディガンよりもすっきりとした印象に見せることができるので、ワンピースの存在感を邪魔せず着こなすことができますよ。
2018年春は、ロング丈のワンピースにロングカーディガンを合わせる、重さのあるスタイルに人気が集まりそうな予感♡
カーディガンの着こなし次第で、コーデにトレンド感を演出することもできるのです!
定番アイテム【カーディガン】の活用術④▶ボタンを閉めて1枚で着る
定番アイテム「カーディガン」の活用術4つ目は、ボタンを閉めて1枚で着る方法です。
カーディガンが着まわしがきく1番の理由が、前を閉めてトップスとしても着ることができるというところ。
写真のように、前のボタンをすべて閉めてスカートにタックインして着こなせば、ニットプルオーバーさながらの役目を果たしてくれますよね。
特にビジューなどの装飾が施されたカーディガンだと、この着こなしが良く映えます。
ショート丈のカーディガンだと、この着こなし方の際に便利なのが◎
中にレースインナーを着てチラ見せさせるのもおしゃれですよね。
シンプルな着こなしでも、カーディガンのボタンのデザインがあることで、華やかなイメージに仕上がります。
ニットプルオーバーのように着こなしたいのであれば、Vネックのカーディガンを選んで、すっきりとした印象の着こなしに仕上げましょう。
フェミニンなスカート合わせも、Vネックを選べばシャープで大人っぽいイメージに見せることができますよ♡
定番アイテム【カーディガン】の活用術⑤▶腰巻きする
定番アイテム「カーディガン」の活用術5つ目は、腰巻きする方法です。
カジュアルなスタイリングを可愛く見せ、その上スタイルアップして見せてくれるのが、カーディガンの腰巻きスタイルです。
本当にさまざまな着こなし方のあるカーディガンですが、腰巻きにする際には、完全にアクセサリー的要素だと思っておきましょう。
ミニスカートの着こなしも、華やかに仕上がりますよね。
スウェットパンツの着こなしも、カーディガンを腰巻きすることで、“ご近所感”は全く感じず、むしろおしゃれな印象です。
ベーシックなアイテム同士の着こなしの時こそ、カーディガンを腰巻きで活用しましょう!
トップス×ボトムスの無地同士の着こなしの際に、ボーダーがらのカーディガンを腰巻きするコーデが最高におしゃれ♡
柄物のカーディガンの登場回数が少ないと感じている人は、ぜひこうした活用の仕方で、たくさん着まわしてあげてくださいね。
定番アイテム【カーディガン】の活用術⑥▶肩掛けする
最後にご紹介する定番アイテム「カーディガン」の活用術は、肩掛けです。
カーディガンを肩掛けすることで、コーデがこなれるのが最大のメリット♡
今よりもっと暖かくなって、春アウターを脱ぐ時期を迎えたら、この着こなし方を存分に活用することができそうです。
キレイめなワンピースの着こなしも、カーディガンを肩掛けすることで、色気を演出することができます♡
着こなしのアクセントになってくれるカラーカーディガンは、肩掛けをして着こなすことで、派手すぎず程よい存在感を放ってくれますよ。
モノトーンでまとめた着こなしも、カーディガンを肩掛けすることで、一気に抜け感のある着こなしが完成します。
春夏のモノトーンの着こなしで何かが足りないなと感じたら、ぜひカーディガンの肩掛けにチャレンジしてみてくださいね。
カーディガンの活用術って、本当にたくさんありますよね。
ぜひ、気になる着こなしは明日からチャレンジしてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。