スランプを抜け出す方法①オリジナリティよりも組み合わせる
アイデアや新しい何かを生み出す仕事をしていると、オリジナリティの追及だけに意識が持っていかれる人が多くいます。
しかし実際、世界がこれまで進化していると、完全なオリジナリティなんて生み出すのはかなりの至難の技です。
斬新なものを考えなくちゃと気負いせずに、組み合わせる方法を試してみてください。
組み合わせ方は自由自在、まだ試したことのないものがあるはずです!
スランプを抜け出す方法②視野を広げすぎるのはダメ
考えが一辺倒になってしまいスランプに陥った場合、原因が知識不足や視界が狭いからだと思う人がいるかもしれません。
それゆえスランプにハマると問題解決よりも先に、新しいことを始めてみたり視野を広げようとする人が多いようです。
しかし、それは勘違い!
スランプから脱出したければ、そのことについて熟考できるほど詳しくなることが大切なのです。
ある研究でも一つのことにじっくり取り組むことで、クリエイティビティを刺激することができるといわれているのだとか。
スランプを抜け出す方法③生活を正す
生活の何もかもが嫌になってスランプに突入してしまった場合、解決方法はただ一つ。
生活を正すことです。
スランプに入ると目の前のことがごちゃごちゃして、整理がつかなくなりますよね。
まずは整理がつかない原因を片っ端から片付けていきましょう。
デスク周りが乱れているのが原因かもしれないし、日常生活に無駄な時間が多いせいかもしれません。
生活を正すポイントは、自分を成長させてくれるもの以外削ること。
それを意識してみるとシンプルなライフスタイルになり、集中力も上がってスランプ脱出に繋がるかもしれません♪
スランプを抜け出す方法④人と交流する時間を作る
アイデアを出し、仕事を潤滑に進めるためには熟考と刺激が必要です。
片方だけすればいいのではなく、両方あっての成果なのではないでしょうか。
たった一人で熟考するだけでは煮詰まりすぎてよくわからなくなってしまうことも。
そしてそれをスランプと感じる場合もあります。
そのような時は、自分に休暇を作ってあげましょう。
体を休ませるのではなく思考を休ませて、新しい刺激を取り入れましょう。
最近会っていなかった友達や全然違う仕事や目的を持つ人に話を聞くのがオススメ。
そこで得られた刺激が新たな熟考を生むチャンスになります♪
スランプを抜け出す方法⑤ダメでもいい、心配しすぎない
スランプに陥ると自分はダメだと思ってしまいませんか?
それこそ負のスパイラルの入り口です。
スランプかもと思ったら入り口に入る前に対処しましょう。
対処する方法はとっても簡単。割り切るだけです。
完璧主義ゆえ、できない自分に腹が立つこともあるでしょう。
最初から完璧にできる人なんていません。
むしろ、こんなレベルでいいのかという物に様々な角度から修正を加えて、立派な完成品を作りましょう。
スランプを抜け出す方法⑥何よりも続けることが大事
スランプに陥った時に何を試してもしっくりこなかったら、この方法を試してみてください。
ただ続けることです。
スランプは頑張っている証拠と前向きに受け止め、歩みを止めず、ただただ毎日のルーティンをこなし続けてください。
もちろんスランプに陥っているということは忘れず、解決の糸口を見つけるためのアンテナは張り続けてください。
スランプを恐れてはいけません。
ランクアップするチャンスが巡ってきたと前向きに捉えてみてください。
頑張っている人にしかスランプはやってこないのですから。