ビーフジャーキーダイエットとは?
ビーフジャーキーダイエットは、するめダイエットとほぼ同じで、18時以降のおやつや夜食をビーフジャーキーにするだけ。
特にカロリーを抑えているダイエット中は、空腹が続くと苦しく、挫折しがちですよね。
そんなときに、ビーフジャーキーを食べることで、余計なカロリーを摂取しないようにするのです。
ビーフジャーキーの嬉しい効果
高カロリーそうなイメージがある、ビーフジャーキー。
実は、コンビニで売っているものなら、1パック60キロカロリーほどなんです。
しかも、しっかりと味付けがされていますし、よく噛んで食べることから満足感が高く、食欲を我慢できないときにおすすめなんです。
さらに、タンパク質を豊富に含んでいるので、ダイエットによって髪の毛が傷む心配もなし!
髪の毛はタンパク質からつくられるケラチンが約9割を占めていて、美髪をキープするためにはタンパク質が必要不可欠なんです。
ビーフジャーキーダイエットの注意点
もちろん、ビーフジャーキーダイエットには注意しなければならない点もあります。
いくらタンパク質が豊富だからといって、食べ過ぎないこと。
1日の摂取カロリーを抑えるために置き換えているのに、食べ過ぎてしまっては意味がなくなってしまいます。
また、ビーフジャーキーは塩分が多いため、食べ過ぎると塩分過多で身体がむくみやすくなってしまうのです。
ビーフジャーキーの塩分は、ビーフジャーキー20gにつき、塩分が1g!
塩分摂取量は1日7g未満が目安なので、その日の食事に合わせてコントロールしてくださいね。
トマトジュースを組み合わせて効果UP
ビーフジャーキーを食べるときに、ぜひ一緒に飲んで欲しいのが「トマトジュース」。
実は、ビーフジャーキーとトマトジュースは、相性抜群なんです。
なぜかというと、トマトに含まれているリコピンは、塩分を身体の外へ排出してくれる作用があるから。
そのため、塩分が多めなビーフジャーキーと一緒にトマトジュースを飲むことで、塩分の吸収を抑えてくれるんです。
しかも、トマトには脂肪燃焼効果があるので、ダイエットの強い味方!
ビーフジャーキーもトマトジュースも手軽に手に入るので、今日から始められますよ♡
お肉が大好きな肉食女子のみなさんにおすすめしたい、「ビーフジャーキーダイエット」をご紹介しました。
ダイエットだからといって、お肉を必要以上に食べなくなると、逆効果ですよ!
簡単で続けやすいので、ぜひ試してみてくださいね♡