好印象ゲット♡「顔合わせ食事会」の持ち物①▶しおり
好印象をGETできる「顔合わせ食事会」の持ち物1つ目は、しおりです。
両家で執り行う顔合わせ食事会は、結納の義とは違い、リラックスした空間でカジュアルなスタイルで行うのが一般的です。
そうしたリラックスムードだからこそ、当日の進行の内容をまとめた「しおり」を用意しておくことをおすすめします。
しおりは、形式ばった見た目に仕上げる必要はなく、かわいらしくあなたのセンスで作ってOK!
当日の進行の流れだけでなく、2人のプロフィールや両親のプロフィールなど、当日参加するメンバーの自己紹介を簡単に載せておくと、短時間で距離を縮めることができますよ♡
しおりの内容はルールがない分、いかようにも変化させることができますよ♪
とにかくフォトジェニックな見た目にこだわるでも良いですし、簡単にその日の流れを記載したものだけを準備しても、どちらでもOKです。
お互いの両親のプロフィールに関しては、生年月日と趣味を入れておくと、そこから当日話が広がるので、しおり作成時にプラスすることをおすすめします。
好印象ゲット♡「顔合わせ食事会」の持ち物②▶フォトブロップス&カメラ
好印象をGETできる「顔合わせ食事会」の持ち物2つ目は、フォトブロップス&カメラです。
顔合わせ食事会は、多くの場合、個室のある料亭やレストランで行います。
つまり、当日は両家だけのプライベートな空間で顔合わせ食事会が進行します。
であれば、せっかく両家が集まった記念として、写真に収めないわけにはいきませんよね!
ここでしっかりと写真に収めることができれば、この日の写真を結婚式で作成するプロフィールブックやムービーで使用することができるので、おすすめですよ。
せっかく両家が集まる機会なので、しっかりとその思い出を写真に残したい。
そう考えているカップルが顔合わせ食事会に持参したいのが、良い写真を撮るためのカメラや、フォトジェニックな写真に仕上げるためのフォトブロップスなんです。
フォトブロップスなどの小物を用意しておけば、写真が苦手、というご家族がいる場合にも、和やかなムードに持っていくことができるのでおすすめですよ。
好印象ゲット♡「顔合わせ食事会」の持ち物③▶結婚式場のパンフレット
好印象をGETできる「顔合わせ食事会」の持ち物3つ目は、結婚式場のパンフレットです。
顔合わせ食事会は、カップルの結婚を報告するための集まりです。であれば、お互いの両親には1番に2人の結婚に関する情報を伝えたいですよね。
結婚を1番手っ取り早くイメージづけるためには、結婚式場のパンフレットを持参するのがおすすめです。
もしまだどの式場にしようか悩んでいる段階だとしても、候補に挙げている式場のパンフレットをいくつか持っていくことで、両家の両親の意向を聞くことができます。
いくらもう大人だと言っても、「知らない間にすべてが決まっていた」というのでは、やっぱりさみしいと感じてしまうのが両親です。
せっかくお互いの両親が揃う場ですから、どんな結婚式を希望しているかなど、意見を聞く良い機会と考えましょう♡
あなたが結婚式場のパンフレットを持参していれば、彼のご両親も「しっかりした奥さんになりそうだな」と好感を持ってくれること間違いなしですよ!
好印象ゲット♡「顔合わせ食事会」の持ち物④▶婚姻届&印鑑
好印象をGETできる「顔合わせ食事会」の持ち物4つ目は、婚姻届&印鑑です。
彼からプロポーズを受け、結婚することを決め、顔合わせ食事会をして結婚式準備にとりかかる……というこの慌ただしい流れの中で、よくプレ花嫁さんから質問があるのが、「いつ入籍するの?」というものです。
確かに慌ただしく結婚への準備を進めてはいるものの、実際どの段階で婚姻届を書き、提出するのかと悩む人も多いですよね。
そうした悩みを持っている人こそ、顔合わせ食事会に婚姻届と印鑑を持参しましょう。
お互いの両親の前で婚姻届を記入し印鑑を押すことは、結婚への決意の表れ。
2人の絆の深さを表明しつつ、そのまま証人欄に記入をしてもらうこともできるため、顔合わせ食事会で婚姻届を作成するのはおすすめなんです♡
まだ顔合わせ食事会の段階では、結婚することに対して実感を持てなかったと話す先輩花嫁さんもいます。
そこで、まずはじめの段階の顔合わせ食事会のタイミングで婚姻届を持参し、作成すると結婚に対して実感がわいてくるはずですよ♪
好印象ゲット♡「顔合わせ食事会」の持ち物⑤▶両親へのプレゼント
好印象をGETできる「顔合わせ食事会」の持ち物5つ目は、両親へのプレゼントです。
両家の両親ともに言えることですが、2人の結婚を承認するために、顔合わせ食事会の場に、わざわざ足を運んできてくれています。
そうした手間に対して敬意を払うと同時に、「これから家族としてよろしくお願いします」という気持ちを込めて、両親へのプレゼントを用意しておきましょう。
このときのプレゼントは、決して高価なものでなくてかまいません。
顔合わせ食事会の際のプレゼントとしては、縁起の良いお菓子が定番とされていますが、もしお互いに出身地が違う場合には、それぞれの銘菓を贈り合うのも◎
そこから話題が弾むようなものを準備しておくと、さらに仲を深めることができますよ。
この時、1番大切なのは感謝の気持ちです。
渡すときには、必ず一言感謝の気持ちを加えるようにしましょう。
直接言葉にして伝えるのが照れくさいという人には、カードにメッセージを添えて、プレゼントに同封することをおすすめします♡
好印象ゲット♡「顔合わせ食事会」の持ち物【番外編】▶席札
最後にご紹介するのは、「番外編」です。
通常顔合わせ食事会のカジュアルな席にはあまり用意しないのですが、あえて席札を用意するのも、ユニークで◎
実際に顔合わせ食事会の際に席札を用意したという先輩花嫁さんからは、「やってよかった!」という声が上がっています。
当日着席する際に困らないうえに、その準備をしたという姿勢から、あなたに対して好感を持ってもらえるポイントでもあるのです。
この時の席次ですが、上座(入り口から離れた席)に新郎側の家族の父・母・新郎の順。そして新婦の家族は、下座に同様の順番で着席するのが主流です。
どれも細かい気遣いと感謝が詰まった、「なるほど!」と思えるアイテムばかり。
ここでご紹介したものをすべて用意して持っていくのがベターですが、準備に時間が取れないという人は、どれか1つに重点を置いて準備をすることをおすすめします。
感謝の気持ちを持って顔合わせ食事会の日を迎えたことが伝われば、あなたに対してきっと好感を持ってくれるはずですよ♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。