親友を感動させる友人代表スピーチのコツ①感動させようと思わないこと!
親友を感動させる友人代表スピーチのコツを紹介しますといっておきながら、最初から「感動させようと思わないこと」と言われて驚いたかもしれません。
しかし、スピーチのプロでもない限り感動させようと思って作ったスピーチは、相手にその気持ちが伝わってしまって逆に冷めてしまうものです。
友人を感動させる友人代表のスピーチのコツで1番大切なのは、自分が感動すること!
自分が感動するスピーチをして自分の心が動くことで、聞いている人の心も動くのが感動するスピーチのメカニズムといえるでしょう。
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ②手紙形式が気持ちが伝わりやすい!
普段スピーチをする機会がないという方の場合はとくに、親友を感動させるような友人代表スピーチを考えるというのは難しいこととなります。
そこで、スピーチという形式に囚われるのではなく、「手紙形式」で伝えることをおすすめします。
スピーチ形式では堅苦しくなってしまう言葉も、最初に手紙にしてきた旨をお伝えすれば、結婚式に出席されている方も聞き入れやすいのではないでしょうか。
難しい言葉を使って自分の優秀さをアピールするようなスピーチよりも、親友と語り合っているような“手紙形式”でのスピーチの方が親友に気持ちが届くでしょう。
スピーチが終わったら、親友に手紙をプレゼントすることもできるのでおすすめの方法です♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ③過去にタイムスリップする!
親友を感動させるなら、友人代表スピーチをしている自分が過去のそのときにタイムスリップできるようなスピーチにしましょう!
親友と出会ったときのエピソードを盛り込むなら、自分が実際に過去のそのときにタイムスリップして、そのときの状況や心境を伝えてみてください。
きっとスピーチを考えながら過去にタイムスリップすれば、自然と込み上げてくる気持ちがあるのではないでしょうか?
その時の細かい情景を思い浮かべれば浮かべるほど、親友に伝えたい言葉が出てくるのではないでしょうか♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ④友人に問いかけるようにスピーチする!
友人代表スピーチをするときには会場にいる方に親友の人柄を伝えることが大切です。
しかし、あなたの向いている方向が会場の人たちでは、親友を本当に感動させることはできません。
大切なのは、心の中で親友に「こんなことあったよね♡」と問いかけるようにスピーチすることです。
きっと親友もあなたと一緒に過去のそのときにタイムスリップして、感動するのではないでしょうか。
スピーチの内容も、親友との思い出深いエピソードに絞って取り入れるのがポイントですよ♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ⑤普段のあなたでスピーチする!
人前で友人代表スピーチをするとなると緊張してしまうのは仕方ないでしょう。
しかし、人前でのスピーチだからといって普段よりカッコつけたり見栄を張ったエピソードにしてしまうと、親友はそのことが気になってしまって感動どころではないでしょう。
普段のあなたで見栄を張らないエピソードが、1番親友を感動させられるということを忘れないでくださいね♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ⑥親友と出会った頃のエピソード!
親友を感動させる友人代表スピーチの入りは「親友と出会った頃のエピソード」から始めるといいのではないでしょうか。
会場にいる人も、あなたとの関係性をスピーチの流れで知ることができます。
親友もあなたとの出会いを思い出して、気持ちが高ぶるきっかけとなるでしょう。
具体的には、仲良くなったきっかけやどんな風に声を掛けたかなどのエピソードがいいのではないでしょうか。
そして、そのとき感じたあなたの気持ちを伝えるのもおすすめです♪
当時は伝えられなかった気持ちを素直に伝えることができるチャンスなので、恥ずかしがらずに伝えるようにしましょう♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ⑦2人だけの思い出のエピソード!
「親友と出会った頃のエピソード」の次は、「2人だけの思い出のエピソード」を盛り込み感動させましょう。
とくに、親友が努力していた時代や苦悩していた時代のエピソードがいいのではないでしょうか。
努力や苦悩の時期は、あとから振り返ると大きく成長した時期でもあります。
あなたが知る親友の頑張りや努力の日々を、親友に代わって会場にいる方に伝えてあげましょう!
親友であるあなたなら、親友の家族も知らないような努力や苦悩の日々を、友人代表スピーチで伝えることができるのではないでしょうか♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ⑧結婚相手について話していたエピソード!
「2人だけの思い出のエピソード」を話したら、その努力や苦悩の日々はパートナーに出逢うために必要だったことだということを伝えましょう。
その流れで次は、「結婚相手について話していたエピソード」を紹介します。
ここはフランクな感じが良いでしょう。
会場の笑いを誘うようなエピソードだとベストです!
緊張の後に緩和(笑い)が入ることで、友人代表スピーチのクライマックスに向けて感動を高めることができますよ♪
具体的には、親友が本当に話していた言葉で印象に残っていたり、ベタ惚れしていたようなエピソードがいいのではないでしょうか♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ⑨結婚相手と付き合って変化したエピソード!
友人代表スピーチで「結婚相手について話していたエピソード」を紹介する中で、結婚相手と出会って良い方向に変化したことがあれば紹介しましょう!
付き合う前までは、肩ひじ張って髪を振り乱して仕事に没頭していましたが、出会って付き合いが始まってからは、肩の力が抜けて柔らかい印象になっていったというようなプラスなエピソードを盛り込みましょう。
親友が振り向いてもらうために努力していたことや変えたことなどがあれば、それを紹介するのも感動的でおすすめですよ♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツ⑩結婚相手へのお願いやメッセージを添える!
友人代表スピーチの最後は親友の結婚相手に、親友をお願いしますという気持ちを伝えましょう!
あなたが知っている親友の取説(繊細なところ・気にしてあげてほしいとき)などを紹介するのもいいのではないでしょうか。
お願いだけでなく、親友はあなたにとってどんなときにも支えになる存在であるということもしっかりと伝えましょう♪
そして締めは、親友へのメッセージを伝えましょう。
これから家族を幸せにしてあげてほしいという気持ちや、今日の素敵な姿を見れて本当に嬉しいという気持ちを伝えてあげてくださいね。
あなたが本当に伝えたい気持ちを伝えることで、親友にとって一生の思い出に残る感動的なスピーチになるのではないでしょうか♡
親友を感動させる友人代表スピーチのコツには、驚きの法則から目から鱗のコツまでたくさんありましたね。
1番大切なのは、あなたが友人を想う気持ちです♪
実際、その気持ちだけあれば感動させるには充分ではないでしょうか。
あまり形式にとらわれ過ぎずに、あなたの素直な気持ちを伝えてあげてくださいね♡