こんなイライラ感じたことはないですか…?
私たちはストレスを感じていないようで意外と毎日溜めこんでいるもの。
あなたはこんなことでイライラした経験ありませんか??
・友人が連絡もなしに遅刻してくる
・満員電車での他人のミュージックプレイヤーの騒音
・まわりからの理不尽な文句
・ダイエット中の食事制限
これはすべてストレスになっています。
気づかないうちに日常生活の中でストレスは溜まっているのです…。
なんでイライラしちゃうの?
ストレスとなる″イライラ″はなぜ溜まってしまうのでしょうか??
1番の原因として考えられているのが、自分の固定概念です。
自分の中にあるルールと異なることが起こるとストレスを感じてしまいます。
他人と比べていないつもりでも、固定概念が邪魔をして思い通りにならない自分に嫌気を抱くのです。
女性は特に生理時のホルモンバランスの乱れや、過度なダイエットによる栄養不足によってストレスを感じます。
″イライラ″をそのままにしておくと・・・
イライラを放(ほう)っておくと神経へ悪い影響を及ぼしてしまいます。
友達と遊んでいても楽しいと思えなかったり、日常に満足感を得られなかったり、まわりの人に言われたことを重く受け止めてしまう…などなどいろんな影響が出てきます。
身体的には、「頭痛」「めまい」「耳鳴り」などを引き起こし、最悪の場合、うつ病にまでなってしまいます!
ストレスを溜めてしまうと体や心に悪影響が生じて、それがまた違う不調を引き起こすという負のスパイラルを招いてしまいます…。
もうイライラしない!5つの解消法♫
イライラを感じない生活をするのは難しいと思っていませんか?
少し意識を変えるだけでもストレスは少なくります。効果的な5つの方法を紹介します♡
①固定概念を捨てる
…自分の中にあるルールに他人が踏み込める領域を作る
②誰かと話す
…好きなことをひたすら話すだけでかなりのストレス解消になります!
③大声をだす
…カラオケやコンサートに行って普段出さない大声を出してみましょう♪
④とにかく寝てみる
…寝ているときに出る成長ホルモンが精神を安定させます。
⑤体を動かす
…ジムに行ったり、走って汗を流せば心も体もスッキリ
どうですか?このストレス解消法なら実践できそうですよね♡
イライラは溜めこみすぎると一気に爆発してトラブルを招いてしまうかもしれません。
そうならないためにもストレス発散法を実践してストレスフリーな生活を目指してください!♫