部屋干しのニオイの原因って?
家事をするうえで、私たちの頭を最も悩ませる部屋干しのニオイ。
しっかりと洗っているはずなのに、どうしてあの不快感のあるニオイが漂ってしまうのでしょうか。
部屋干しのニオイの原因は、皮膚に存在する常在菌のひとつである表皮ブドウ球菌だといわれています。
しっかりと洗濯をしているつもりでも、その際に落としきれなかった皮脂やたんぱく質などの汚れが生乾き臭の元になってしまっているのです。
では、部屋干しのニオイを解消するには、どうしたら良いのでしょうか。
部屋干しのニオイを解消する方法をご紹介します!
「部屋干しのニオイ」を消す方法① 汚れを落としきる!
部屋干しのニオイを解消すための一番の近道が、「汚れを落としきる」ことです。
完全に洗濯物の汚れを落とすことができれば、たとえ部屋干しをしたとしても、あの不快なニオイに悩まされることはなくなるでしょう♪
「部屋干しのニオイ」を消す方法② 漂白剤を使う
ニオイの原因になっている汚れを落とすのに効果的なのが、漂白剤を使うこと。
漂白剤にも様々な種類が存在します。
酸素系漂白剤や塩素系漂白剤、還元系漂白剤など、種類が多いだけでなく、その種類によっても使い方が異なります。
購入した漂白剤のタイプや使い方を知るには、パッケージを熟読することが大切。
もっと手軽に漂白剤のメリットを得るためには、漂白剤入りの洗剤を使うこと♡
これで簡単にお洋服を除菌することができます。
「部屋干しのニオイ」を消す方法③ アルコールスプレーで除菌する
漂白剤を使っても、洗濯物の汚れを落としきれないことがあります。
それは、洗濯物を洗濯機に詰め込みすぎることによる洗い残しです!
そんなときに活躍してくれるのが、アルコールスプレー!
洗濯機から取り出したお洋服にアルコールスプレーを吹きかけるだけで、簡単に除菌することができますよ♡
アルコールスプレーは、市販のものでもOKですが、実は簡単に家でも手作りすることができます。
作り方は、消毒用のエタノールに水と混ぜるだけ!
簡単にできるうえにコスパも良いので、ぜひ試してみてくださいね♪
「部屋干しのニオイ」を消す方法④ 乾燥機の使用
汚れやニオイの原因ともいえる細菌は、紫外線に弱いため、天日干しをすることでニオイを撃退することができます。
しかし、雨の日は天日干しができません……。
そんな時は、乾燥機を利用すると良いでしょう!
乾燥機にかけることで、あのイヤな部屋干しのニオイを防ぐことができますよ♪
「部屋干しのニオイ」を消す方法⑤ 洗濯機自体を洗う
ここまでご紹介した方法を試しても、なんだか部屋干しのニオイが気になる……。
そんな時には、洗濯機自体の汚れを疑いましょう!
普段目にすることのない洗濯槽の裏側には、細菌や黒カビなどの汚れが潜んでいる可能性があります。
こうした汚れが付いている洗濯機で洗濯をしていては、部屋干しのニオイを消すことは難しいかもしれません。
時には、思い切って洗濯機自体を洗うことが必要です。
洗濯機を洗うためには、専用のクリーナーを使うだけでなく、重曹を使用する方法もオススメです。
お湯をたっぷりと溜めた洗濯機に、1カップの重曹を入れます。
あとは洗濯機を回すだけで、簡単に洗濯機がキレイになり、除菌をすることができますよ♡
「部屋干しのニオイ」を消す方法⑥ 干す前のアイロンがけ
しっかりと洗濯物を乾かすことで、ニオイを防ぐという方法を実践するのであれば、洗濯物を干す前に、アイロンをかけるというテクニックもオススメです。
意外に思えるこの方法ですが、シャツなどは濡れているうちにアイロンをかけておくとシワになりにくく、実は優秀なテクニックなんです!
早く乾いてシワが目立たないなんて、一石二鳥ですよね♡
いかがでしたか?
これまで気になって仕方がなかった部屋干しの嫌なニオイも、これらの方法で解消することができます。
本格的な梅雨のシーズンを迎える前に、ぜひ試してみてくださいね。