<受験生の不安①>受験もあるけど部活や行事も頑張りたい!
せっかくの高校生ラスト。人生に一回しかないし……。部活も行事も楽しみたい!
そんな高校生、多いと思います。
でも!そんな心配いりません!ちゃんと勉強と部活や行事を両立することはできるんです。
~時間を決めてやるべきことをこなす~
これは私も実践していました。
5月のこの時期は部活の引退試合や体育祭の練習があって、受験の基礎固めをおろそかにしてしまう受験生も多いはず。しかしそれでは後々痛い目をみてしまいます。
朝いつもより1時間早く起きて英単語を覚えるでもいいし、学校や部活帰りに、塾へ行ってる人は塾へ寄って自習しましょう。塾に行ってない人はお金はかかりますが、行きやすいカフェやファーストフード店でもいいので、行って勉強を続ける週間をつけましょう。
ちなみに私は、体育祭の夜練へ行ったあと、授業以外の日は塾へ行って少しでも勉強をやる習慣をつけてました。
<受験生の不安②>受験期の食生活が不安
受験期はストでレスも溜まって食生活も乱れがち。さらに動くことなく1日を過ごすことになります。
太る人もいれば痩せる人もいて人それぞれ。特に女の子、体型は気にしてしまうものだと思います。私はストレスで食生活が乱れ、10キロほど一気に痩せてしまいました。
そんな私が言うのもなんですが、大切なのは1日3食バランスよく食べることです。
脳を使うことは、自分が思っているよりもカロリーを消費するし、動かないから太るんじゃないかと思ってる人も心配いりません!勉強をやればやるだけカロリーを消費すると思って頑張ってください!
あと、勉強をしていると脳が疲れて甘いものが欲しくなると思うので、チョコレートなど甘いものは1日3粒までと制限を決めて、脳を癒してあげましょう。食べすぎだけには気をつけて、辛い受験期を乗り越えましょう!
<受験生の不安③>成績が伸びるか不安
一番の受験期の悩みやストレスになるのが成績。
やってもやってもなかなか伸びるものでわないですよね。
模試を受けても志望校の偏差値にまったく届かないし、自分はこのままやってもダメなんじゃないか、など。そんな不安と闘う受験生は多いはずです。
しかし!諦めちゃダメです!
本格的に成績が伸びるのは、秋~冬にかけてですし、諦めなければ最後まで伸びる可能性は無限大にあります。伸びない時は不安で仕方ないのはみんな同じ。自分の可能性を信じて頑張るのみです。
ちなみに私はお恥ずかしい話ではあるのですが、高3の秋の時点で今通っている大学に偏差値15ほど足りてませんでしたが、諦めずに最後まで頑張った結果、第1志望はダメでしたが、無事第2志望には合格することができました。
本当に本番まで何が起きるかわからないので、めげても立ちあがって頑張ってください!
受験期のストレス解消法!
最後に、実際私がやっていたor良いと思った
ストレス解消法をいくつか紹介したいと思います。
①人に話す
これは効果抜群です!
成績が伸び悩んだ時、今勉強やる気でないなあって時。
そんな時は誰かに話を聞いてもらったり、アドバイスをもらいたいものです。塾の先生、学校の先生、親、信頼できる友達や先輩、話せる人なら誰でも良いので話してみてください。
私がオススメするのがやはり塾の先生で、勉強のプロなだけあり、励ましの言葉や良い勉強法を教えてくれます。是非、辛くなったら話してみてください。
②好きなことを週に1時間だけやる
これは自分の好きなことなら何でもok!歌うことが好きならカラオケへ、漫画を読みたいなら漫画喫茶へ、食べたいものがあったら飲食店へ、服が欲しければ服屋へ!
遠くに行きたい人は移動時間に単語を覚えたりして、工夫すれば問題ありません!ストレスをためたままのほうがかえって勉強に身が入らず逆効果。自分なりのストレス解消法を見つけましょう!
③カフェでオシャレにお勉強
これは私だけかもしれませんが、塾や自宅ばかりで勉強していたらなんだか飽きちゃった……なんてことはありませんか?そんな時は近くのカフェへgo!
オススメはスターバックス、タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、ベローチェです。
美味しい飲み物と落ち着いた雰囲気とともに、オシャレに勉強してみてはいかがですか?
きっといつもと違う気分で勉強することができるとおもいます。
以上、私の体験談も含めた受験の乗り越え方でした。
受験は本当に辛くてくじけてしまうこともあるものですが、人間的にも成長できるし、必ず自分の人生の糧になるものだと思いました。
これから受験を経験するみなさん、応援しています!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。