思いやりがない人の特徴① 自分の都合しか考えていない
まず最初にご紹介する思いやりがない人の特徴は、自分の都合しか考えていないということ。
たとえば、休みの日に突然「今日、彼氏とデートするんだけど彼が寝坊しちゃってしばらく来ないの。だから、今から1時間くらい会えない?」なんて勝手な誘い方をします。
「急にごめんね」のひと言もないので、自分の都合しか考えていないのがバレバレですね。
仕事の場面なら、作業に支障が出るほどメールの返信が遅い人も、自分の都合しか考えていないのでしょう。
思いやりがない人の特徴② 周りの状況を見ようとしない
続いてご紹介する思いやりがない人の特徴は、周りの状況を見ようとしないということ。
たとえば、彼女は早く寝たいと言っているのに、それを気にせず彼氏が隣で大音量で音楽を聴いていたら、彼女はなかなか寝つけません……。
このような場合、彼氏は全く悪気がないんですよね。
ひとつのことに夢中になると、うっかり思いやりがない言動を取ってしまいがちなので、要注意!
思いやりがない人の特徴③ 相手を理解しようとしない
続いてご紹介する思いやりがない人の特徴は、相手を理解しようとしないということ。
相手の考えや気持ちを理解するのはとても難しいことですが、それを知ろうと努力をするのが思いやりです。
一方で思いやりがない人は、「この人はこういう人なんだな」なんて思ったら、それがその人の全てだと勘違いしがち。
その先を知る努力をせず、勝手なイメージを押しつけて決めつけたものの言い方をします。
思いやりがない人の特徴④ 自分のことが大好き
最後にご紹介する思いやりがない人の特徴は、自分のことが大好きということ。
自分のことが可愛くて仕方ないようで、他人にされたら不快に感じそうな言動も、自分がするなら問題ないと思っています。
職場にこのような人がいたら、かなり厄介ですね。
自分のことを好きになれるのは素晴らしいですが、思いやりがない人は自分のどこを好きになったのでしょう?
周囲の人はあなたのことがあまり好きじゃないかもしれませんよ。
思いやりがない人のペースに飲まれないように気をつけて!
今回ご紹介したような特徴を持つ思いやりがない友達や彼氏、仕事仲間のことで悩んでいる人もいるでしょう。
このまま無理をして付き合い、相手のペースに飲まれてしまえば大きなストレスを抱えてしまいそうなので、可能な範囲で少し距離を置いて自分を守ってください。
少し距離を置けば、思いやりがない人が自分を見つめ直すキッカケになるかもしれません。
また、「私、思いやりがないかも……。」と自分が思いやりがない人だと気づいたなら、思いやりの心を育てたいところ。
周りの人や状況を観察する習慣を持つことが、思いやりの心を育てる大きな一歩です。
周りの人や状況をしっかり観察して頭を働かせれば、自然に思いやりがある言動を起こせるのではないでしょうか。
「思いやりがない人」の特徴をご紹介しました。
先ほども書きましたが、思いやりがない人のペースに飲まれると、自分の生活リズムが狂ってしまいがちなので、それだけは何がなんでも回避してください。
思いやりがない人にとらわれないでくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。