雑誌連動

私かわいいかも♡今すぐ実践すべきインスタ映えする写真の写り方7つ

Lifestyle

4MEEE magazine Vol.1 p.116〜「SNSで華麗に生き抜く方法」

SNSが普及する中、今や写真写りが大切な時代ですよね。
今回は思わず自分で自分にうっとりしちゃう!?
今すぐ実践したいInstagram(インスタグラム)映えする写真の写り方をご紹介します。

― 広告 ―

Instagram映えする写真の写り方①中央で写って歪みを回避

はじめにチェックしたいInstagram(インスタグラム)映えする写真の写り方は、ポジションについて!

普通のカメラで撮影するとき、左右の両端はピントがずれて、少々歪んでしまう傾向があります。
ピントのずれによる歪みによって、顔が長く見えたら残念ですよね。

3人以上で撮影するときは、できるだけ中央に映るように心がけましょう♡

Instagram映えする写真の写り方②顔を左側に傾ける

Instagram(インスタグラム)映えする写真写りをマスターしている方や、写真家によると、一般的に人は左側の方が写真写りが良いといわれています。

個人差はあるので自分の可愛い角度を探すのはもちろんですが、もし迷ったらとりあえず右側を向いて、カメラは左側から向けて写るようにしてみましょう!
角度を意識するだけで、Instagram映えする写り方に変わるはずですよ♡

Instagram映えする写真の写り方③シャッターを切る前に目を閉じる

シャッターを切られた瞬間に瞬きをして目を瞑っていたり、半目になってしまうなんて初歩的なミスはもう卒業!

Instagram(インスタグラム)映えする写り方を知っている方が、よく使うテクニックがこちら♡

シャッターを切る前に目を閉じて、切られる直前に目を開けると◎
普通に写真に写るよりも、大きな瞳でレンズを見つめられますよ!

Instagram映えする写真の写り方④斜めの角度からカメラを見る

Instagram(インスタグラム)映えする写真を撮るなら、インカメで写る時は斜めからカメラを見つめるのがマスト!

正面から撮るより、体をスリムに映すことができるうえ、顔の彫りを強調してくれる効果が期待できるんです♡

正面から写した時と写り方が格段に変わるので、試してみて。

Instagram映えする写真の写り方⑤舌を下の歯の裏に隠して笑顔を作る

Instagram(インスタグラム)映えする写真の写り方をマスターするなら、可愛い笑顔で撮られたいもの。
いくら笑顔で写真に写ったからといって、ガチガチの作り笑顔じゃ恥ずかしいですよね。

それを回避するために、舌は下の歯の裏に隠して笑う練習をしましょう!ナチュラルな笑顔になるはずです♡

口角だけがあがった作り笑いではなく、より自然な笑顔に近づくことができますよ。

Instagram映えする写真の写り方⑥好きなことを妄想する

Instagram(インスタグラム)映えする写真の写り方は、なにもテクニックだけではありません♡
自分のマインドを変えることでも、良い写真が撮れるかも!?

好きな食べ物、好きな人、ペットなどなんでもOK。自分の好きなことを頭に思い浮かべてみてください。
自然な笑顔で笑うことができるはずですよ♪

どうしても写真に写る時、笑顔を作るのが苦手……という方はぜひ試してみて!

Instagram映えする写真の写り方⑦メリハリのあるメイクを心がける

フラッシュをたいて写真を撮った時、いつものメイクではのっぺりとしてしまいがち。

Instagram(インスタグラム)に載せるような、写真を撮る特別な日は、フェイスシャドウを入れたり、アイラインを濃いめに引いたりして、メイクにメリハリをつけましょう。

さらに、いざ写真に写る時にはテカリをしっかりおさえるのもポイントです!

Instagram(インスタグラム)映えする写真の写り方、いかがでしたか?
写真写りを良くするためのテクニックをしっかりマスターして、いつもより可愛い自分を作りましょう。
自分の魅力を120%引き出して、Instagram映えを狙ってみてください♡

 

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―