職場で要注意!“やっかい女子”の特徴① 上から目線
まず、社会人としてあるまじき行為として挙げられるのが「上から目線」です。自分の実力を過信し、上から目線で物を話していませんか?
仮にもあなたが“仕事ができる人”として評価されていた場合にも、このタイプは嫌われます。
仕事において、向上心があり、負けず嫌いである気持ちは大切です。しかし人間関係を害するほど感情をぶちまけたり、上から目線で対抗心を持つことはNGであると、頭に入れておきましょう。
職場で要注意!“やっかい女子”の特徴② 自分の仕事以外に積極的に取り組まない
「自分の仕事以外は取り組まない」と割り切っている場合にも、会社で“やっかい女子”と煙たがれている可能性が高いので要注意!
これは、男性にはあまり見られず、女性によくみられる傾向だといわれています。
「私は、すでに給料相応・またはそれ以上の仕事をこなしている」という自信を持っている場合、自分の仕事は迅速に正確に処理できても、困っている人の仕事は「担当外」と割り切って、手伝わないのです。
いくら仕事でも、円滑に進めるために大切なのは人間関係です。「困っている人を助ける」というのは、団体生活の基本ですよね。
職場で要注意!“やっかい女子”の特徴③ 弱音を吐きがち
会社では、誰もが辛い思いをしながら、頑張って仕事をこなしています。周りには辛い顔を見せずに、笑顔で過ごす人は会社でも一目置かれる存在ですよね♡
それとは逆に、口を開けば弱音ばかり……。みんなが辛い思いをしている中、その環境内で弱音を吐くのはNG行為であると覚えておきましょう。
気が付くと、周りから人が去って行ってしまっている……なんていう事態になりかねません。
職場で要注意!“やっかい女子”の特徴④ ヒステリーで感情的になりやすい
揉めごとがあってヒステリーになったり、都合が悪くなると泣いてしまったり……。仕事に対して熱心に取り組んでいるが故なのかもしれませんが、職場では「あの人はいつまた感情を爆発させるのだろう」と、煙たがられている可能性大です!
大人である以上、感情のコントロールができるようになっておかないと、職場でやっかい女子としての不名誉な称号を得ることになってしまいますよ。
職場で要注意!“やっかい女子”の特徴⑤ 男性と女性の前で態度が違う
女子の後輩には、「あれやって!」「これやって!」と雑用を自分でやらずに小間使いばかりしているのに、男性があらわれたとたん、雑用も自分でこなす姿を見せつける……。なんていうタイプの女子になっていませんか?
いつの時代でもそうですが、男子の前と女子の前で態度を変えるタイプは、職場で厄介がられるどころか、嫌われてしまう場合もあるので要注意!
性別や年齢関係なく、公平な態度で接するようにをつけましょう。
職場で要注意!“やっかい女子”の特徴⑥ 友達を利用する
「私たち、友達だよね」なんて普段は言っているのに、いざ仕事となると「〇〇さんが言っていました」なんて、濡れ衣を着せてくる!
「そんな人、いないでしょ!」と思うかもしれませんが、実はよくいるんです、このタイプ。
他にも、仲の良い同僚がお休みの日だけ、別の人にすり寄ってランチに誘ったりと、友達を都合よく扱うタイプは、職場でもやっかい女子として有名になってしまっているかもしれません。
身に覚えのあることはありませんでしたか?
何気ない行動のつもりが、“やっかい女子”として職場で煙たがられてしまっている、なんていうことになったら大変!
普段からの行動を見直し、今日から改めましょう♡