収納の味方・つっぱり棒の活用法♪アイデア次第で使い方は無限大

Lifestyle

突っ張り棒の活用法は、クローゼットに洋服をかける部分を増やすだけではありません。
アイデア次第で、収納場所を倍増させることもできるアイテムなんですよ。
安価で入手できるにもかかわらず、使い方の幅が広いところも魅力♡
突っ張り棒を活用して、もっとおしゃれで暮らしやすい環境を作りましょう。

― 広告 ―
川島ゆい
川島ゆい
2019.02.28

突っ張り棒の活用アイデア①好きなところにカーテンを設置

好きなところにカーテンを設置

突っ張り棒はサイズが豊富なので、ちょっとした空間に使用できるところが嬉しいですよね。

大きな手間をかけることなく、コスパよくおしゃれな空間を作りたい人におすすめなのが、カーテンレールとして活用するアイデア!

透けてしまうのが気になっていたトイレやバスルームの小窓も、突っ張り棒を活用すればカーテンレールの完成♡

カーテンにはいろんなサイズがありますが、縦長の窓や小さな窓に合わせたカーテンはオーダー品になるのが一般的ですよね。

好きなところにカーテンを設置

市販のカフェカーテンを使うアイデアもありますが、ぴったりなサイズや好みのものが見つからない時は、カーテンも手作りしましょう。

突っ張り棒を活用すれば、市販のカーテンやカーテンレールを購入しなくても、クリップ付きフックと好みの布を用意すればOK♡
自分好みの可愛らしい空間を、簡単に作ることができますよ。

カーテンの設置が難しかったちょっとした小窓も、おしゃれなアクセントとして生まれ変わらせることができるのではないでしょうか。

窓だけでなく、見せたくない部分の目隠しとしても利用できるところが便利!
ホコリの侵入を防止することもできますよ。

クリップ付きフックは100均でも手に入りますし、ホームセンターの洗濯用品売り場などにも置いています。
突っ張り棒の太さに対応したフックを選んで購入しましょう。

突っ張り棒の活用アイデア②お部屋の間仕切りや目隠しに

お部屋の間仕切りや目隠しに

賃貸物件の場合はリフォーム工事の許可が下りないことも……。
そして、何より簡単に模様替えしたい場合、たくさんの工事費は払いたくないですよね。

天井まで届くタイプの突っ張り棒を2本活用すれば、工事の必要なく間仕切りを作ることができますよ。

お部屋の目隠しを作るアイデアは、ワンルームタイプの賃貸住宅に暮らす方におすすめ!

開放感があると思って借りた部屋も、仕切りがないことでオンとオフが切り分けにくいというケースはよくあるもの……。

玄関を開けると、部屋の中の様子が丸見えという場合も、突っ張り棒を使って目隠しを作りましょう。

収納グッズのハンガーラックとして販売されているタイプを選ぶと、強度が高く安心♡
ワイヤー製のメッシュパネルと組み合わせれば、ちょっとした収納棚としても利用できますよ。

突っ張り棒の活用アイデア③収納内部の整頓に使って空間を有効活用!

収納内部の整頓に

棚を購入したはいいけれど、いまいち使い勝手が悪い場合はありませんか?
付属の仕切り板と、収納したいものの大きさがマッチしない場合も多いことでしょう。

また、作り付けの収納の場合も「ここに段がもうひとつあれば、ものがたくさん入るのに」という事態に陥りがち!

突っ張り棒は、収納内の空間をフル活用するのにも使えます。
とくに、縦の空間を活かすために使うことができるんです。

例えば、ゴチャゴチャしがちなシンク下のスペースに、突っ張り棒を使うアイデアはいかがでしょうか。

突っ張り棒を横に設置すれば、スプレーがちょうど引っ掛けられる収納場所になります。
空いた空間にはブラシやスポンジなどの清掃用具をカゴに入れてまとめておけば、収納空間内を余すことなく利用できますよ。

収納内部の整頓に

また、食器棚の中でトレーやお皿を整頓するためにも使用することができますよ。

棚の仕切り板の間に細い突っ張り棒を縦に2本設置すれば、トレーやお皿の間仕切りとして使うことが可能♡

お皿やトレーを立てて収納することができるようになり、使いたいものをすぐに取り出すことができますよ。

シンク下収納や食器棚は広い割に、空間を活用しにくい形をしていることが多いので、突っ張り棒を活用して、自分なりにカスタマイズしてみましょう。

突っ張り棒の活用アイデア④アクセサリー収納やメイクコーナーを作る

メイクコーナーを作る

部屋の広さの関係上、ドレッサーを置けない場合も突っ張り棒が役立ちます!

家具と家具のちょっとした隙間を利用して突っ張り棒を設置すれば、縦の空間を上手に利用したオリジナルのメイクコーナーを作ることができますよ。

突っ張り棒からS字フックとワイヤーメッシュを吊るせば、壁一面が収納スペースに変身!

ワイヤーメッシュにフックを使って小さなアクセサリー類や髪留めなどを収納することで、何がどこにあるか一目瞭然♡

使用用途ごとに分けておけば、さらに使いやすくなりますよね。
おしゃれに精が出るだけでなく、お出かけ前の時間が短縮されるでしょう。

散らばりがちな小物を効率よく収納することができるアイデアとして、ぜひ活用してくださいね。

突っ張り棒の活用アイデア⑤調理器具を吊るして料理の効率アップ!

調理器具を吊るして料理の効率アップ!

キッチンまわりも、何かとものが散らかりがちな場所ですよね。
大きな鍋や家電の収納場所が決まっていても、調理の途中で使うアイテムの置き場所に困るという人は多いのではなでしょうか。

おたま・トング・菜箸など、調理の途中で頻繁に使う器具は、突っ張り棒とフックの組み合わせですぐに使える場所に設置しましょう。

吊り棚の下の空間やコンロの上の空間など、ちょっとした隙間の空間に突っ張り棒を設置できないかチェックしてみるのがおすすめ!

簡単な器具を取り付ける必要はありますが、角の空間を利用することができるタイプの伸縮ポールもあるので、必要に応じて活用できるといいですよね。

調理器具を使用し終えた後は、吊るして乾燥を早めることもできるので、カビが生えやすい木製の器具を使いたい時にも便利なアイデアだといえます。

突っ張り棒の活用アイデア⑥小物が多いバスルームを清潔に使いやすく♡

バスルームを清潔に使いやすく♡

バスルームは、メイク落とし、ボディスクラブ、カミソリ、スポンジなど小物が多くなりがち!

バスルーム内を整頓するために、突っ張り棒とハンガークリップを活用し、バスグッズを吊るすアイデアもおすすめです。

使いたい時にさっと手が届くので、整頓しやすいだけでなく使い勝手も◎

タイルの上やバスタブの縁に並べておくと、接地面にカビが生えやすくなったりぬめりが発生したりと、衛生面が心配ですよね。

吊るすことで水気が程よく切れるので、衛生的に管理することができますよ。

突っ張り棒の活用アイデア⑦洗濯機上などのスペースに

洗濯機上などのスペースに

縦の空間に注目すると、意外とたくさんの収納スペースを見つけることができますよ。

突っ張り棒は、デッドスペースになりがちな洗濯機の上などの空間を、便利な収納空間へと変えてくれる優れもの!

カゴを吊るして洗濯グッズ入れにしたり、タオルを収納するスペースにしたりと、アイデア次第で活用の幅が広がります。

突っ張り棒を使ってカーテンを取り付ければ収納部分を覆い隠すこともでき、見た目もスッキリとした印象に♡

伸縮自在な突っ張り棒なら、部屋それぞれに違うデッドスペースのサイズにも、ぴったりフィットさせられます。

防水パンを設置している関係で、設置したい場所に高さの違いが出てしまう場合でも突っ張り棒なら対応可能!
防水パンの上と床面にまたがって設置することができるんです。

突っ張り棒の活用アイデア⑧ゴチャゴチャしがちな玄関収納に

ゴチャゴチャしがちな玄関収納に

玄関まわりも、収納が足りなくなりがちな部分!

鍵、帽子、虫除けスプレー、靴のお手入れグッズ、雨具など、種類や役割が違う色々なものを置いてあるので、常にゴチャゴチャしているという人も多いのではないでしょうか。

犬を飼っている場合は、お散歩グッズなどでさらに玄関まわりが散らかりがちですよね。

玄関収納がたくさんあれば問題はないのですが、限られた狭いスペースしか確保できない場合は突っ張り棒の活用が便利!

収納用の棚を置くスペースを作れない場合でも、アイデア次第で小物をたくさん収納できますよ。

突っ張り棒を縦に設置すれば、靴箱の上やドアの脇などのちょっとしたスペースを有効活用できます。

小物類はカゴにまとめて吊るし、帽子や雨具などはそのままフックにぶら下げて収納するといいですよ。

突っ張り棒の活用アイデア⑨植物を吊るしてディスプレイ

植物を吊るしてディスプレイ

観葉植物や草花などを見栄えよく飾りたい時にも、突っ張り棒を活用するアイデアがあります。

観葉植物を上手に育てるには日当たりが肝心!
突っ張り棒とフックを使って、鉢をぶら下げるハンギング方式で育てれば、陽射しが当たる場所にピンポイントで設置できます。

見た目がおしゃれなだけでなく、植物が生き生きと育ちますよ。

乾燥に強い多肉植物や、土を必要としないエアープランツなど選んで吊るすと◎
丈夫な性質を持つ、ポプラやヘデラのような観葉植物もハンギングで育てることが可能♡

突っ張り棒には耐荷重があるので、できるだけ小さい鉢を吊るすといいでしょう。
水をたっぷり吸った土は重くなるので、3~5号程度の小さな鉢が向いています。

突っ張り棒の活用アイデア⑩洗濯ものを効率よく乾かすこともできる!

洗濯ものを効率よく乾かすこともできる!

たくさんの収納アイデアがひらめく突っ張り棒ですが、洗濯方法にも活用できるんですよ。

夜しか洗濯できない場合や、長い雨が続く時期は室内干しの機会が多くなりますよね。

窓辺やエアコンの下に、突っ張り棒を使って洗濯物を干すスペースを作れば、室内干しが快適になります。

天井に突っ張って安定感を確保できるタイプを利用すれば、たくさんの洗濯ものを干すことが可能です。

突っ張り棒の活用アイデア⑪車内の収納にも最適♪

車内の収納にも最適♪

室内だけでなく車内で快適に過ごすために、突っ張り棒を使うアイデアもありますよ。

車内に間仕切りを作ったり、陽射しが強い窓際にカーテンを設置したりと、車内の環境作りにも活用できます。

車で衣類を持ち運びたい時は突っ張り棒にハンガーをかければ、シワになることなく運ぶことができますよ。

突っ張り棒を使った収納やディスプレイのアイデアをご紹介しました。
今回ご紹介した以外にも、ベッドの上や窓際など、突っ張り棒が使える可能性のある場所はたくさんあります。
バッグや帽子、洋服、コスメ、アクセサリーなどをすっきり収納させる目的以外でも、お気に入りの小物や植物を見栄えよくおしゃれに飾ることもできますよね。
何かと便利に使える突っ張り棒で、快適なお部屋作りをしてはいかがでしょうか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―