テスト勉強の暗記にはカラダをつかう!
『勉強しよ…どれどれ…』と、頭の中だけで覚えようとしていませんか?
頭だけで勉強するなんてもったいない!
カラダもフルに使って勉強すれることで、より効率よく覚えられます。
たとえば、右手でペンをもち、空いた左手でリズムを刻みながら覚える。
頭の中で読むだけでなく、声に出して読み上げて、口と耳で覚える。
カラダを使う方法、とっても効果があるのですが、人目につくところではさすがに恥ずかしいので、図書館やカフェなどでは作業系、そして誰もいない自分の部屋では、思いっきりアクティブに勉強するのが正解です☆
私このテスト科目…好きかも♡と思い込んでみる!
なぜ、勉強のことは覚えられないのに、好きな芸能人や、身近な友達のことはちゃんと覚えていられるのでしょうか?それは…『興味がある』から!
脳は、毎日すべてのことを記憶している訳ではなく『これ、重要!』と認識したものを優先的に覚えています。
つまり、興味があることや好きなことほど、優先順位が高くなってラクに覚えられるというわけ♪
恋愛じゃないけど、勉強の効率って情熱でカバーできるんです♡
まずは勘違いでもいいから『好きかも♡』と思い込んでみることからはじめてみて!
テスト勉強は思い出すときに記憶が定着する
暗記系にありがちなのが『覚えたつもり』の落とし穴!
『あれ?さっき覚えたはずなんだけどな…えっと…なんだっけ…』
記憶って、一時的に覚えただけでは定着しないんです。
・時間が経ってから思い出してみる
・目をつぶって繰り返してみる
・人に分かるように説明してみる
など、とにかく『思い出す』アクションを増やしてみて!
同じテスト勉強も少しの工夫で大きなちがいが♡
ほかにも…
・暗記するときは、絵を描いてイメージごと覚える
・歌や覚えやすいフレーズにして覚える
・とにかく繰り返す
・リラックスできるお風呂タイムに勉強する
・暗記ものは寝る前に行う
・テストの点数を友達と競い合う
などなど、工夫できることはたくさん!
テスト直前ってキツいけど、終わった時の開放感を想像しつつ、ちょっとの間、頑張りましょう!
勉強って大変だし面倒くさいけど、やった分だけ成果が出る、とってもフェアなもの。
ちょっとの期間頑張って、終わったらぱぁっと遊びに行こー!♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。