忙しい朝にやっかいな寝癖……
仕事の日の朝は、なんだかバタバタとつい忙しくなってしまいますよね。
そんな時起きて鏡を見たら寝癖が!なんてことありませんか?
寝癖を直すのって意外と時間がかかるし、根気も必要です……。
忙しい朝の時間を有効的に使うためにも寝癖を綺麗に簡単に直す方法を知っておきましょう!
ぜひ参考にしてくださいね♪
ハネない対策♪前日にドライヤーでしっかり乾かす!
朝起きたら結構な確率でハネている!というあなた。
忙しかったり、面倒くさかったりして、髪の毛をきちんと乾かす前に寝ていませんか?
髪の毛が湿ったまま寝てしまうと、ハネだけでなく、傷みの原因にもなります。
寝癖がついてしまった時の対処法を考える前にまずは、しっかり髪の毛を乾かすところから始めましょう。
自然乾燥はNG!シャンプーのあとは、かならずドライヤーで完全に乾かしてくださいね。
指を通しても、引っかからないくらいサラサラになるまで、が目安です♪
寝癖の直し方①朝起きたら、根元を濡らす!
まずは毛先ではなく、髪の毛の根元を濡らします。
毛先だけ濡らしても寝癖では直らないので注意!
髪の毛を濡らす時は、普通のお水でOKです♡
たくさん濡らしすぎると乾かす作業に時間を取られてしまいます。霧吹きで根元にだけ吹きかけるといいですよ♪
ただし、表面だけを濡らすのではNG。しっかり内側までも濡らして寝癖を直すことがポイントですよ。
寝癖の直し方②髪の毛の根元を立ち上げるようにドライヤーで乾かす
寝癖を直そうと髪の毛を水で濡らしたあと、ドライヤーを使って髪の毛を乾かしますよね。
ドライヤーで乾かすときは、髪の毛の根元を立ち上げるようにして温風を当てるのがポイントなんです!
特に、髪の毛がハネてしまうということは、髪の毛の根元が逆方向につぶれてしまっているということなので、ドライヤーを逆さから当てて、しっかり正しい方向にクセ付けしましょう。
髪の毛の根元の処理をしないで、コテで毛先を直してしまうと、そのときはいいけど、あとからくるんっと反対方向になってしまう可能性もあるので気をつけて。
寝癖の直し方③ドライヤーする時間がない時は、蒸しタオル→ホットカーラー
寝癖を直そうと髪の毛を濡らしたはいいが、ドライヤーで乾かす時間がない!という場合は、メイク時間を使った「ながら対処」がおすすめ!
①蒸しタオルを置くか、根元をぱぱっと濡らしておく
②根元にホットカーラーを巻いて、メイク時間に自然乾燥♪
メイクをしている時間に髪の毛が意外と乾くので、効率よく準備できますよ♡
これこそ忙しい朝にはもってこいですね。
寝癖の直し方④寝癖直しスプレーを使う
朝の忙しい時の寝癖直しには、寝癖直しスプレーも効果的!
様々なメーカーやブランドからたくさん出ていますよ。
いつも使っているシャンプーやコンディショナーと同じものを使ってもよし、自分が好みの匂いのものを使ってもOKです♪
どれにしようか迷ってしまった時は、食物エキス配合のものやコラーゲン配合のものにすると◎
しっかりと潤いやツヤを与えてくれるので、綺麗に寝癖を直すことができそうです。
LUX ルミニーク 朝の 寝ぐせ直し ミスト 140ml
¥643
販売サイトをチェック寝癖の直し方【番外編】①寝るときに髪の毛を結ぶ
ここからは寝癖の直し方の番外編として、寝癖をつけないようにする予防策をご紹介しましょう!
まずは、寝る前に髪の毛をある程度結ぶ方法です。
ロングヘアの人は軽くひとつ結びにして、ミディアムヘアの人は寝ても痛くないような柔らかいスポンジタイプのようなカーラーを使うと◎
そして、特に寝癖のつきやすいショートヘアの人は、長さがある部分だけでもカーラーを巻くようにするとOK!
もしくはヘアキャップを活用しても寝癖防止になりますよ。
寝癖の直し方【番外編】②枕に注意!
寝癖をつけないようにするもうひとつの方法は、枕に気をつけること!
枕の柔らかさや高さなども次の日の寝癖に関わってくるのです。
いつも寝癖がついてしまう箇所が同じだった場合、枕が原因になっていることか多いんだとか。こういう時は、枕をチェンジしてみると寝癖を改善できるかもしれませんよ♪
枕を変える時は低反発タイプをチョイスすることをおすすめします。
寝返りを打っても頭の形に枕が合わせてくれるので、頭が固定されやすく寝癖がつきにくくなるようです!
ハネたりボサボサした髪の毛じゃ女子失格!
時短テクを活用して、忙しい朝も、余裕感のある仕上がりを目指しましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4MEEEは適格販売により収入を得ています。