レシピに変化を♡そもそも「もち麦」とは?
もち麦は大麦の一種で、名前の通り、粘り気のあるのがもち麦です。
もち麦は、食感がモチモチしていながら噛み応えがあるので、満腹感を得られやすいんです♡
さらに食物繊維も豊富に含んでいることから、ダイエットにも良いとされ、レシピに取り入れられています。
もち麦にはコレステロールを減少させたり、血糖値を下げたりする働きもあるそうで、健康食品として注目されています。
もちろんたくさん食べすぎはいけませんが、もち麦をレシピに加えて、美味しく楽しく食べて健康な生活を送りましょう!
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:もち麦おにぎりの朝ご飯
忙しい朝の朝食といえばおにぎりが定番ですよね。
移動中でもパクッと食べられる日本伝統のファストフードですね♡
このおにぎりをもち麦で作りましょう。朝から栄養たっぷり、元気な1日が始まりますよ!
たらこや梅干し、昆布などおにぎりの具材はお好きなものを♪
お弁当にも最適なレシピです。
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:クラムチャウダー
もち麦のプチっとした食感を楽しみながら、体が温まるクラムチャウダーはいかがでしょうか。
クラムチャウダーを一から作るのが大変という人は缶詰でも十分です。
余ったもち麦を投入するだけ♪
アサリやキノコ、ジャガイモを入れれば、ボウル一杯に栄養バランス抜群の一品が完成です。
もち麦の食感を楽しみながら、スープをゆっくり飲めば、旨味が口いっぱいに広がるレシピですよ♡
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:ニラチャーハン
もち麦を使ってチャーハンを!細かく刻んだニラがアクセントになったレシピです♪
こちらのレシピは、もっちりプチプチとしたもち麦の食感を楽しみながら食べられるチャーハンです。
味付けはニラに合わせて自由自在。
ごま油でもオリーブオイルでも、味の変化を楽しめます♡
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:玉ねぎとセロリのスープ
ヘルシーなスープを飲んでデトックスしたい!という時におすすめなのが、お豆とセロリの簡単スープレシピです。
細かく刻んだ玉ねぎはトロトロになるまで煮込みましょう!
もち麦を入れれば、おかずいらずの一品に。
最後にパセリやハーブを乗せると、湯気に乗って美味しい香りも楽しめるはずですよ♡
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:ソラマメのサラダ
サラダにも、もち麦を!プチプチの食感とソラマメの塩気がよく合う、おかずサラダが出来上がります。
タバスコをかけてスパイシーに、ごまをかけてコクを出してもGOODです。
アフリカのクスクス料理に似ている、多国籍料理のような雰囲気があるレシピです。
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:長いもポタージュスープ
長いもをすってポタージュに。とろとろ、ツルツルの優しいスープの完成です。牛乳のかわりに豆乳を入れてもおすすめです。
ここにもち麦を入れるとマイルドなスープがよく染み込んで、噛めば噛むほど味の出る食べるスープになりますよ。
ヘルシーでおいしい!もち麦を使ったレシピ:さんまのさつま揚げ
こちらは、食べ応えのあるもち麦入りさつま揚げのレシピです。
お醤油を垂らしても塩で食べても、さんまの味わいが口いっぱいに広がるおつまみになります。
こちらのレシピは、もち麦を入れることで、もっちりとした味わいになるので、満足感もUP。
生姜を入れてもひじきを混ぜてもいいですね。
冷めても美味しいのでお弁当にもピクニックにも最適です。
いかがでしたか?
食物繊維も豊富、血糖値が下がる効果があるといわれている健康的なもち麦。
あまり食べ慣れないという人も、ぜひこのレシピを試してください!美味しくて病みつきになりますよ。