伝線したストッキング活用術その①手の届かないすきまの掃除に♪
伝線したストッキングの活用術の1つ目は、お掃除アイテムに変身させること!
手の届かないすきまのお掃除にとっても役立ってくれます☆
作り方は簡単☆
ハンガーをひし形に曲げて伝線したストッキングを被せるだけです!
こうすることでストッキングの静電気の力を借りて、ほこりや髪の毛などを取ることができます。
手の届かない冷蔵庫の下の掃除をするときなどにもおすすめですよ♪
伝線したストッキング活用術その②マニキュアを簡単にOFF☆
伝線したストッキングは、面倒なマニキュア落としにも役立ってくれる、女子の強い味方です☆
伝線したストッキングに除光液をつけ、10秒ぐらいマニキュアをしている爪を押さえます。
押さえ終わったらストッキングを滑らせるようにとると、同時にマニキュアもはがれてきます。
コットンで取るよりも綺麗に取れるのもストッキングならではのポイントです☆
簡単で便利なので、お友達にもぜひこの活用術をすすめてみて♡
伝線したストッキング活用術その③痛~い靴連れの防止に♪
新品の靴を履いたときに靴擦れをして痛い思いをしている人は、伝染したストッキングの足の部分を切り取って、それを履いてから靴下を履くようにしましょう。
こうすることで足と靴下が摩擦して肌を傷つけてしまうのを防ぐことができます☆
立ち仕事が多くて、足が疲れることが多くて悩んでいる方も、この活用術を使えば負担を減らせるのでおすすめですよ。
伝線したストッキング活用術その④ガラスを割ってしまったときのお掃除に!
ついうっかりガラスを割ってしまうと、後々の掃除がとても大変ですよね。
そんなときに使えるのが、伝染したストッキングです♪
掃除機のヘッドを外し、ストッキングを2重に重ねたものを差し込み、輪ゴムで固定してガラスを吸い込みましょう♪
吸い込み終わった後もゴミ箱へ持っていくまではスイッチを切らないように注意してください☆
ゴミ箱の中でスイッチを切ったた、吸い込んだガラスの破片が落ちる仕組みになるので、怪我もしないし、この活用術を使えば、掃除がはかどりますよ。
伝線したストッキングの活用術をいくつかご紹介致しましたが、いかがでしょうか♡
こんなにも様々なことに使えるのなら、これからは伝線しても気分がブルーにならずにすみますよね!
ぜひこれを機に、伝線したストッキングの様々な活用術を、暮らしの中に取り入れてみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。