太ももが太いことへのコンプレックス
パンツのサイズを選ぶとき、太ももに合わせると、ウエストがブカブカといった経験はありませんか?
太ももが太いというだけで、スカートやパンツを穿いたときにパツパツで、身体の全てが太って見えてしまうといった悩みを抱えている方も多いはず。
そんな悩みにピッタリの「太ももを細くする方法」をご紹介します。
ひと口に太ももが太いと言っても、脂肪がついているタイプ、セルライトが溜まっているタイプ、むくみによるもの、筋肉質によるものと、原因は様々です。
タイプによって、その対処法も異なりますので、まずはあなたに当てはまるタイプをチェックしてみてくださいね。
またどの方法も、「無理なく継続して行うこと」が大切になるでしょう!
太ももが太い理由①脂肪、セルライト
まずは脂肪とセルライト、それぞれの特徴を比べてみましょう。
脂肪がついて太ももが太い方は、太ももの外側、内側、ひざの内側に脂肪がつくことで太く見えます。
主に肥満度の高い方は、触るとぷよぷよしています。
このタイプの方は、まず日頃の食事を見直しましょう。
脂肪分の高い食事は、体内の脂肪を増やしますので、控えるようにします。
そしてウォーキングやストレッチなど、脂肪が燃焼するような軽い運動を取り入れるのがおすすめです。
また、セルライトによって太ももが太い方の場合には、下記のような対処法に取り組みましょう。
セルライトとは、からだの器官が正常に働かず、皮下脂肪組織がスポンジのように脂肪、水分、老廃物を溜め込んでしまった状態のことをいいます。
見た目は、デコボコしています。
一般的にセルライトができる人は、スナック菓子や甘いものを好んで食べる傾向にあり、運動不足や加齢、冷えによる血行不良も要因となるんだとか。
セルライトは脂肪と違い、食事の改善や運動をするだけでは落とすことができません。
お風呂上りなど血行が良くなっているとにき、硬くなったセルライトをしっかりと揉みほぐし、溜まった老廃物を流してあげる必要があるのです。
太ももが太い理由②むくみ、筋肉質
むくみや筋肉質によって、太ももが太い場合もあるでしょう。
むくみは血行不良により、リンパの流れが滞ることによって水分の代謝がうまくいかず、体内に溜まってしまった状態です。
脚は心臓から離れているため、ほかの部位に比べて血流が悪くなりやすいのだそう。
重力の関係によって、下半身は水分が溜まりやすいんです。
この場合は、リンパマッサージなどを行い、血流やリンパの流れを良くしてあげることが大切です。
また運動不足、冷え、水分の過剰摂取も、むくみに繋がりますので日頃から注意しましょう。
一方で、筋肉質によって太ももが太い人も、それに合った対策が必要です。
定期的に運動をしている人や、昔ハードな運動をしていた人に多いのがこちらのタイプですね。
太ももの前側や外側の筋肉が発達し、ガッチリしていることが特徴です。
筋肉質タイプの方は、激しい運動や筋トレなどの無酸素運動は逆効果なんだそう。
インナーマッスルを使って、脂肪を燃焼させるには、ゆっくりとした有酸素運動を行うことがおすすめです。
軽いランニングやウォーキング、ストレットなど、瞬発力を必要としない運動が適していますよ♪
太ももを細くする方法①冷えの解消
夏でも脚が冷たい、靴下を履かないと寝られないなど、冷えに悩んでいる女性は多いようです。
冷えることで、基礎代謝が下がり、老廃物や脂肪、水分を溜め込みやすくなるため、結果的に下半身太りを招いてしまいます。
また脂肪は、一度冷えてしまうと温まりにくい性質を持っています。
身体に脂肪の多い人は、日頃から脚や身体を温めるように意識することが大切です。
男性より女性の方が冷え症の人が多いというのは、よく知られていますね。
そして、意外にも痩せている人よりも、太っている人の方が冷え症の方が多いそうです。
では太ももを、簡単に効率良く温めるにはどうしたら良いのでしょうか?
一番のおすすめは、半身浴です。
半身浴とは、お腹がかくれる程度に、お風呂にぬるめのお湯を張り、浸かる入浴法です。
少なめのお湯にすることで、心臓や肺など内臓に負担がかからず、全身を温めることができます。
(ただし、内臓に疾患のある方は、必ず医師に相談してから行ってください。)
半身浴は、37〜38℃くらいのぬるめのお湯を、おヘソの上10cmくらいまで入れ、20〜30分くらいゆっくりと浸かる方法が最適でしょう。
うっすら汗をかいてきたら、水分の補給もお忘れなく!
太ももを細くする方法②リンパマッサージ
太ももがむくんで太く見える……。
セルライトがたくさんあってボコボコしている……。
そんな方におすすめなのは、リンパマッサージです。
マッサージをして、リンパをしっかりと流してあげることによって、身体に溜まった老廃物や不要な水分を排出します。
老廃物や水分を排出することで、むくみの解消にも繋がりますしセルライトの解消にもつながるでしょう。
まず、マッサージ用のクリーム、もしくはオイルを用意します。
これはマッサージの際に、手の滑りを良くし、肌を傷つけないようにするためです。
はじめに、太ももの外側を膝から太もものつけ根に向かってつまみます。
次に両手で太ももの脂肪をねじるイメージで、太もも全体の老廃物を流すように、膝からつけ根に向かって絞り上げます。
最後に、太もものつけ根にあるリンパ節をグッと押して、流れを良くします。
これを左右2〜3回ほど繰り返します。
入浴後の身体が温かいうちに行うと、効果的だそうですよ♪
太ももを細くする方法③ツボを刺激
ツボとは、東洋医学でいう、経絡(けいらく)のこと。
人間の身体には、ツボが無数に存在します。
このツボを刺激すると、「気」や「血」の循環が良くなり、身体のバランスを改善するそう。
身体の不調も緩和するといわれています。
太もも痩せにおいても、効果があるとされるツボを刺激することで、血流が良くなるんだとか!
太くなる原因でもあるむくみを解消したり、筋肉の緊張を緩和したりといった効果に期待できるでしょう。
今回は、太もも瘦せにおすすめのツボを2つご紹介します。
まずは、湧泉(ゆうせん)です。
疲労回復のツボと呼ばれていて、土踏まずの中央からやや上の足の指を曲げてへこんだところにあります。
両手の親指を使い、3秒間隔で押したり弛めたりして刺激を加えます。
もう一つは、委中(いちゅう)というツボです。
膝の裏の真ん中にある、筋の中央にあるツボです。
足のむくみや疲れをとるツボとされています。
膝の裏にはリンパ節もあるので、軽くマッサージを加えると更に効果的でしょう♪
太ももを細くする方法④ストレッチ
時間がない、毎日続かないという方には、1日3分でOKのお手軽な太もも痩せストレッチがおすすめです。
まずは、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を伸ばします。
両膝をついて、床へ座ります。
片膝を立て、両手をその膝の上に乗せます。
この状態で10秒間キープし、反対側も同じように行います。
これを1回2~3セット行いましょう。
入浴後、血行が良くなっているときは脂肪が燃焼されやすいので、更におすすめです。
回数や秒数は無理のない範囲で、調整しましょう。
これならテレビを観ながらでも簡単にできますね♡
太ももを細くする方法⑤ヨガ
近年、健康法として推奨されることの多いヨガ。
ヨガのポーズにも太ももに効くものがあるんだとか♪
あらかじめ、ヨガマットを用意しまします。
ない場合は大きめのバスタオルで代用しましょう。
太もも瘦せにおすすめなのが、「三日月のポーズ」です。
正座をし、右足を床に直角になるように立てます。
息を吐きながら、両手を前につき、上体を前方に傾けます。
左足は床につけるように、できるだけピンと伸ばします。
息を吸いながら上体を垂直に起こし、両手を外側から頭の上で合掌させ、30秒間キープします。
反対側も同じように行います。
三日月のポーズは、骨盤や股関節のゆがみを整えることに効果があるんだそう!
骨盤がゆがむことで、太ももが張り出てしまい、太ももの外側に肉がつきやすくなるといわれています。
三日月ポーズで骨盤を整えることで、結果的に太もも痩せにもつながるでしょう。
この場合、太ももの裏を伸ばすことを意識しながら行うと良いですね。
太ももを細くする方法⑥着圧タイツを履く
むくみが取れて、スッキリ美脚になれるとして人気の着圧タイツ。
着圧タイツを履くと、脚に適度な圧がかかります。
これで血流を良くなり、太もも痩せにも効果的なんだそう♡
体の血流を良くし、リンパの流れを促すことに必要なのは、筋肉です。
筋力が低下することにより代謝が悪くなり、むくみを招きます。
そうした時に着圧タイツを履くと、脚の筋肉が収縮し、血液を心臓に戻すというポンプのような働きを補助する役割を担うのです。
これにより、むくみが取れてスッキリとした太ももになるはず!
ただし、むくみが取れるからといって、着圧タイツの履きっぱなしはかえって良くないそう。
着圧する時間と休む時間を作ることが大切です。
日中または就寝中など、履く時間帯を決めて利用しましょう。
太ももを細くする方法⑦エステサロンや美容外科クリニックに相談する
どうしても結果を出したいという方は、エステサロンや美容外科クリニックへ相談するといった方法もおすすめです。
プロの手を借りて、少しでも悩みが軽くなったら良いですよね。
有名なサロンやクリニックとしては下記があります。
◆スリムビューティーハウス
全国展開しているエステサロンの大手。
「太もも、セルライトダイエット」という太もも痩せに特化したコースもあります。
◆湘南美容外科クリニック
丁寧なカウンセリングを提供していて、初めての方でも安心して施術が受けられると人気のクリニックです。全国に50院以上あります。
気になる方は、クリニックへ相談してみることも1つの方法かもしれません♪
今回はタイプ別に「太ももが痩せる方法」をご紹介しました!
ご自宅で簡単に始められるものもあります。
どうしても太い脚に悩んでいる、美脚になりたいと思うなら、クリニックなどに相談してみるのも良いですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。